※この記事はPC表示推奨です。
早速記事を書きましたw どうも猫月遥歩(ねこづきあゆむ)です。
今回はこの【circle.nico】でも使われている【Google サイト(以下G Site)】について、編集中に思ったことを書いていこうと思います。
このG Siteは、htmlがほとんど使えません。
htmlが分からない人でも気軽にサイトを作れるように、テキストボックスや画像といったパーツを組み合わせて作っていくタイプのサイトメーカーです。
もちろんすべて使えないわけではなく、埋め込みコードを入れられるものもあるんですが・・・まぁ見てもらった方が速いでしょうw
埋め込みコードで入れてみました。
ぱっと見、問題ない気もしますが、ボタンの右側や下側に空欄ができてしまっています。これだと、今のぺージ右上にあるような感じに設置することができません。
ほかにも、niconico関連サイトなどでよく見る、「iframe」タグ形式の動画へのパーツも、先ほどと同じように空欄ができてしまいます。
←上の埋め込みを編集画面で見たときの表示
青い四角を小さくすれば普通ならそのまま小さくなるが、埋め込みしていると小さくできない
対処法...はっきり言って、埋め込みを利用する限り、これといった方法はないです。
こうする↓なら話は別ですがw
今回は、ページ右上にある共有ボタンをもとに説明していきます。
共有ボタンといえば、押したらそのリンクやページタイトルがすでに書いてありますよね。そこら辺もすべてコードを使わず、htmlリンクだけで書いていこうと思います。
Mastodon friends.nico の場合
マストドンはMastoshareを通せば楽なんですが、投稿文にいらない長ったらしいリンクまでついてきてしまうので、ニコフレ目線で作っていきます。
といっても、基本はMastoshareです。上にある大量のトゥートボタン(埋め込みのもの)をどれでもいいのでクリックしてください。
インスタンスを ニコフレに、トゥート内容を設定したら、tootボタンを押してください。
すると、次はニコフレのトゥート画面につながります。
ここからはTwitterと一緒です。リンクをコピーしてボタンに登録してください。
こんな感じで、共有ボタンを作ることができました。
リンク先だけ変えたいって時は、ボタンに登録したURLの、
Twitter は &text= [文章] &url= [リンク]
のところを直接書き換えれば大丈夫です。他の&tw_p=tweetbutton
とかは消しても問題ないと思います。
ニコフレは ?text= [文章/リンク]
を直接書き換えればおkです!
皆さんもいろいろと駆使してG Siteですごいサイトを作っていってください!
以上、猫月遥歩でした!
19/01/06 14:30