Pythonで高校数学

Pythonで高校数学:2次関数のグラフ(1)

 基本のグラフを,スライダで係数を変えて描けるようにした。

 操作している様子はこちら。youtu.be/gw-WVYsAlYY


Pythonで高校数学:2次関数のグラフ(2)

 定義域が t ≦ x ≦ t+2 のときの最大値・最小値を考えるために,スライダで t の値を変えられるようにした。

 操作している様子はこちら。youtu.be/H8oTu8mIoJY


Pythonで高校数学:2次関数のグラフ(3)

 一般形で係数が文字の2次関数の最大値・最小値を考える。スライダで係数を変える。また,頂点の軌跡を表示することもできる。

 操作している様子はこちら。youtu.be/533jLzHwaY4

Pythonで高校数学:ベクトルの一次結合,終点の存在範囲

p=sa+tb ( s+t=1) (a,b,p はベクトル) のとき,ベクトルpの終点が存在する範囲をスライダを動かしながら見る。