Selected Presentation List (Invited):
"励起状態の構造緩和に着目した高効率有機発光体の設計開発: 理論と実験の共同研究事例"
凝縮系の理論化学2026(依頼講演)
(那覇文化芸術劇場なはーと, 那覇, 2026年3月11–12日)(予定)
"Rational Design of Organic Fluorophores Highly Emissive in Both Molecularly Dispersed and Aggregated States"
2025 International Conference on Aggregate Science(招待講演)
(The Chinese University of Hong Kong, 香港, 2025年11月22日)
"Rational design of organic fluorophores highly emissive both in molecularly dispersed and aggregated states"
2nd Joint Workshop on "Biomaterial design inspired by the origin of life caused by liquid-liquid phase separation in dynamic solution environment"(依頼講演)
(Kasetsart University, Bankok, Thailand, 2025年11月3日)
"Rational design of organic fluorophores highly emissive both in molecularly dispersed and aggregated states based on excited-state intramolecular proton transfer"
Joint Workshop "Control and Design of Structure and Functions of Supramolecules and Biomolecules in Solution Environment"(依頼講演)
(Chiang Mai University, Chiang Mai, Thailand, 2025年10月30日)
"溶液・固体の両状態で高効率発光する有機蛍光材料の合理設計開発"
第9回元素ブロック研究会(依頼講演)
(京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス, 京都, 2024年7月30日)
"Rational Molecular Design of Excite-State Intramolecular Proton Transfer-type Organic Fluorophores for Colorless and Visible-Light Emissive Materials"
Lecture at the Department of Chemistry, University of Milan(招待講演)
(University of Milan, Milan, Italy, 2024年4月23日)
"Standing Nanowire Arrays by Heavy Ion Irradiation-Triggered Intra-Track Polymerization of Organic Molecular Precursors"
3rd Research Coordination Meeting on "Enhancing the Beneficial Effects of Radiation Processing in Nanotechnology"(依頼講演)
(Manchester University, Manchester, UK, 2024年4月15日)
"Molecular Design of ESIPT-type Fluorophores for Colorless and Visible-Light Emissive Liquid Crystal and Polymer Materials"
“Korea-Japan Joint Symposium: Frontiers of Organic Opto-electronic Materials”, 2024 Spring Meeting of Polymer Society of Korea(招待講演)
(International Convention Center JEJU, 済州島, 韓国, 2024年4月4日)
"分子分散・凝集の両状態で高効率発光する有機蛍光体の合理設計と材料展開"
日本化学会東海支部 先端化学セミナー(招待講演)
(岐阜大学柳戸キャンパス, 岐阜, 2023年12月9日)
"分子分散・凝集の両状態で高効率発光する有機蛍光体の合理的設計開発"
京都工繊大–信大高分子交流研究会(招待講演)
(信州大学繊維学部, 上田, 2023年6月1日)
"液晶への高濃度ドープが可能な高効率有機蛍光体の合理的設計開発"
分子集合化学セミナー(日本大学文理学部化学科・吉田研究室)(招待講演)
(日本大学文理学部, 東京, 2023年4月24日)
"有機薄膜へのイオンビーム照射による超微細ナノワイヤの構築"
第4回 先鋭固体化学•物理に関する討論会(依頼講演)
(京都工芸繊維大学, 京都, 2023年3月27日)
"Rational Design of Efficient Fluorophores Serving as High Concentration Dopant for Liquid Crystals"
International CPL and CPEL Conference 2023(招待講演)
(ホテルフクラシア大阪ベイ, 大阪, 2023年3月7日)
"励起状態分子内プロトン移動型蛍光体の発光効率向上と液晶中での機能開拓"
2022KIPS若手高分子シンポジウム(招待講演)
(京都大学桂キャンパス, 京都, 2022年10月21日)
"Fabrication of Standing Nanowire Arrays by Heavy Ion Irradiation-Triggered Intra-Track Polymerization of Organic Molecules"
IAEA Technical Meeting on "Recent Development in Nanomaterials and Nanotechnology"(依頼講演)
(IAEA Vienna International Centre, Vienna, Austria, 2022年8月29日)
"粒子線照射固相重合法による超微細直立有機ナノワイヤの構築"
第76回放射線科学研究会(招待講演)
(Zoom発表, 2022年8月2日)
"粒子線照射固相重合を用いた超微細高分子ナノワイヤの形成"
第68回高分子研究発表会(神戸)(ヤングサイエンティスト講演)
(兵庫県民会館, 2022年7月15日)
"超微細垂直配向ナノワイヤの革新的作製法の確立とナノスケール材料展開"
第11回新化学技術研究奨励賞 および 2022新化学技術研究奨励賞ステップアップ賞 授賞式(授賞講演)
(公益社団法人新化学技術推進協会会議室&WebEx ハイブリッド形式, 2022年6月28日)
"ESIPT型蛍光体の発光効率向上のための分子設計探索と発光性液晶への展開"
第181回東海高分子研究会講演会(招待講演)
(Zoom発表, 2022年4月16日)
"Fabrication of Organic Nanowires Developed by Radiation-Triggered Polymerization of Organic Molecules in Heavy Ion Tracks"
The Miller Online Workshop on Radiation Chemistry(招待講演)
(Zoom発表, 2022年2月12日)
"励起状態分子内プロトン移動を示す高効率蛍光体の設計追究とその液晶場における発光特性"
2021年日本液晶学会討論会(受賞講演)
(Zoom発表, 2021年9月16日)
"Standing nanowires via polymerization in single ion tracks triggered by high energy particle irradiation"
2nd Research Coordination Meeting on "Enhancing the Beneficial Effects of Radiation Processing in Nanotechnology"(依頼講演)
(WebEx Online Meeting, 2021年9月15日)
"共役分子材料の配向制御とナノ構造化による機能開拓
"京都工芸繊維大学 新素材イノベーションラボ 純正・応用化学セミナー(依頼講演)
(WebEx発表, 2021年3月17日)
"励起状態分子内プロトン移動型発光体の液晶場における光物性"
ACE Meeting Online II(依頼講演)
(Zoom発表, 2020年11月21日)
"ESIPT型有機発光体の設計と液晶場における光物性"
2020年日本液晶学会オンライン研究発表会(招待講演)
(Zoom発表, 2020年10月29日)
"高エネルギー粒子線の飛跡内固相重合反応を用いた有機ナノワイヤの創成"
原子力関係科学技術の基礎的研究の動向調査委員会 令和元年度第1回研究発表会(招待講演)
(大阪科学技術センター, 大阪, 2019年10月4日)
"Highly Fluorescent Liquid Crystal Blends Using Excited-State Intramolecular Proton Transfer Molecules"
CEMS Topical Meeting on "Organic Photoelectronics: Theory, Materials, Interfaces, and Spectroscopy"(依頼講演)
(理化学研究所 和光キャンパス, 和光, 2019年7月26日)
"Development of organic nanowires via polymerization in single ion tracks triggered by high energy particle irradiation"
1st Research Coordination Meeting on "Enhancing the Beneficial Effects of Radiation Processing in Nanotechnology"(依頼講演)
(International Atomic Energy Agency (IAEA) Vienna International Centre, Vienna, Austria, 2019年3月18日)
"構造制御されたπ電子系材料の非接触電気伝導度評価"
分子研研究会「錯体化学を基盤とした階層構造制御と機能発現」(依頼講演)
(分子科学研究所, 岡崎, 2019年3月4日)
"高エネルギー荷電粒子の飛跡内化学反応を用いた有機ナノワイヤの創成"
東京大学大学院工学研究科化学生命工学専攻 談話会(招待講演)
(東京大学本郷キャンパス, 東京, 2018年12月15日)
"イオンビーム照射によるイオントラック内固相重合の実現とその材料・官能基選択性に関する研究"
QST高崎サイエンスフェスタ2018(受賞講演)
(高崎シティギャラリー, 高崎, 2018年12月12日)
"Field-Induced Time-Resolved Microwave Conductivity Technique for Evaluation of Charge Transporting Property of Organic Semiconductors"
ICPAC Langkawi 2018(招待講演)
(Bayview Hotel Langkawi, Langkawi, Malaysia, 2018年11月2日)
"Microwave-Based Evaluation of Electrical Conductivity for Molecularly-Designed Conjugated Polymers and π-System-Based Foldamers"
京都大学−ドイツ国際シンポジウム: 分子設計で拓く機能性材料(招待講演)
(京都大学楽友会館, 京都, 2018年10月9日)
"有機材料の精密設計とマイクロ波を用いたその電荷キャリア輸送特性の非接触評価"
日本化学会第98春季年会(若い世代の特別講演)
(日本大学船橋キャンパス, 千葉, 2018年3月21日)
"粒子線照射が誘起する固相重合反応を活用した機能性ナノワイヤの開拓と粒子線の飛跡検出 〜1個の粒子が引き起こす化学反応〜"
第26回放射線利用総合シンポジウム(受賞講演)
(大阪大学中之島センター, 大阪, 2018年1月22日)
"マイクロ波で視る・放射線で創る 液晶・高分子材料の化学"
第2回ACEミーティング(招待講演)
(名古屋大学東山キャンパス, 愛知, 2017年11月18日)
"マイクロ波を用いた非接触電荷輸送特性評価法の開発"
第66回高分子討論会(依頼講演)
(愛媛大学城北キャンパス, 愛媛, 2017年9月21日)
"Development of Organic Nanowires Formed through Chemical Reactions Triggered by High-Energy Charged Particle Irradiation"
10th China-Japan Joint Symposium on Functional Supramolecular Systems(招待講演)
(武漢大学, 武漢, 中国, 2017年5月16日)
"Noncontact Evaluation of Carrier Transport Property for Designed π-Electronic Molecular Assembly"
9th Japan-China Joint Symposium on Functional Supramolecular Architectures(招待講演)
(分子科学研究所, 岡崎, 2016年2月25日)
"有機半導体のバルク・界面における非接触電荷輸送特性評価"
関西学院大学大学院理工学研究科, パイスター分子制御による未来型物質変換研究拠点 第一回若手シンポジウム(招待講演)
(関西学院大学, 三田, 2015年12月12日)
"π共役系分子のイオントラック内固相重合反応による半導体性ナノワイヤーの創成"
第24回 日本MRS年次大会(招待講演)
(横浜市開港記念会館, 横浜, 2014年12月10日)
"巨大π共役系分子の集積構造制御とその局所電荷輸送特性の計測"
新学術領域「π造形科学」若手研究会(依頼講演)
(紀州鉄道ホテル, 熱海, 2014年11月22日)
"Liquid Crystalline Assembly of Large Discotic π-Systems for Supramolecular Organic Electronics"
7th China-Japan Joint Symposium on Functional Supramolecular Architectures(招待講演)
(蘇州大学, 蘇州, 中国, 2013年10月27日)
"空間配置を高度に制御したディスク状分子集積体の設計と電子機能"
第45回超分子創製化学セミナー(立命館大学薬学部, 前田研究室)
(立命館大学びわこくさつキャンパス, 草津, 2013年3月13日)
"縮環ポルフィリン多量体を用いた液晶性有機半導体の設計"
京都大学理学研究科化学専攻, 大須賀研究室
(京都大学吉田キャンパス, 京都, 2013年1月28日)