ゼミページアクセス*
研究とは?
研究とは何でしょうか。それは、自分自身で考えた問いに対して、科学的な方法や説得力のある方法を用いて答えを見つけることです。AIはあなた自身が抱く疑問に対して「問いを立てること」はできません。しかし、ゼミでは人生で最も大切な能力である「自分で問いを立て、答えを導く力」を身に付けることができます。
この能力が欠けていると、人生は困難なものになるでしょう。他人から与えられた知識だけで人生を歩むことになってしまいます。だからこそ、「自分で問いを立て、答えを導く力」を身に付け知識やマニュアルを作る側に回りましょう。中央大学商学部で会計・監査を学んだからには、その能力とプライドを持ち、前に進んでほしいと願っています。
スケジュールのイメージ
想定している研究テーマ
◆会計不正の事例分析(含・海外事例)
◆監査制度・監査実務の検討/分析(含・国際比較)
◆ESGの開示と保証
◆会計不正の検出技術の開発
◆経理業務のDX(Digital Transformation)
◆会計・監査教育
*そのほかにも興味に応じて柔軟に対応します(内部告発、内部監査など)。