ゆる茶話会・YOFUKASHI・イベント
気持ちについて話したり味わったり…
一緒に考え、試した結果を報告し合える仲間を見つけられる場所、歩み寄りのヒントを見つけられる場所です。
発達障害の診断名がついている方も多く参加していますが、診断名のない方も、他人事ではなく「自分事」として色々なことを考え、ゆるっと話しています。
ワーク+ゆるトーク/完全ゆるトーク
2パターンあります。
現代社会の中で、「気持ちを素直に表現し、他者の話にも耳を傾ける」という機会は本当に少なくなってしまいました。
聞いてもらうことで、安心し、話すことで整理される。
相手がいるからこそできることです・・・
•自分らしい働き方や生活について見直したい方
•上司や部下への接し方に悩む方
•発達障害当事者(グレーゾーンも含む)
•発達障害かもしれないと気になっている方
•家族の発達障害との付き合い方を知りたい方
•支援職として働く障害当事者
OK
お役立ち情報の交換
趣味や興味関心のあることの共有
困りごとの共有
アイデアやアドバイスを求める
自分の気持ちを率直に話す
→ ただし、話しすぎてフラッシュバックなどを起こさないよう自己管理をお願いします。
同じ目的を持つ「仲間」を見つける
→ 注意:仲間は友達ではありません。
NG
度重なる遅刻、当日キャンセル
→時間を守って参加している方の時間と機会を奪うことになります。
友達を作るためだけの参加
友人関係というのは、ある程度の信頼関係ができた先にあるものです。
茶話会などで交流を重ねることで「結果的に」友達ができることもありますが、
初めから「友達を作ること」を目的とした参加はご遠慮ください。
相手の気持ちや感じ方について否定、非難をする
(別の視点からの意見を伝えることはOKです)
決めつけたり、考えを押し付ける
人の話を聞こうとしない
自分の話ばかりする
連絡先の交換の強要
待ち伏せや、しつこい質問攻め
個人的な相談を始める
→ 茶話会では込み入った相談は聞けません。「よろず相談」などをご活用ください
知り得た個人情報を外で話す、あるいはSNSへ投稿する
無断で写真撮影などする
人や団体、政策などへの過激な批判、誹謗中傷
宗教や政治、マルチ商法等の勧誘行為
連絡先交換目的、恋愛目的の参加
自傷他害、誹謗中傷、迷惑行為 等
このような行為を見かけた場合は、事務局からお声かけすることがあります。
同様の事が続き、改善が見られない場合は「出入り禁止」とする場合がありますので、ご了承ください。
金銭・対人関係のトラブル、症状悪化等については一切の責任を負えませんのでご了承ください。
ご自身の予定や体調に合わせて途中退出・途中参加も可能ですが、
予定通り参加されている方の対応が優先となります。
上記に同意の上、ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
かもみぃる事務局