大会・例会の案内を掲載します
日程 2025年9月13日(土) ※一日開催です。
会場 二松学舎大学 九段キャンパス1号館 中洲記念講堂
(東京都千代田区三番町6-16)
東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線「九段下」駅2番出口から徒歩8分
開催方法 対面およびオンラインを併用したハイブリッド方式
[案内PDFファイル] [要旨集PDFファイル]
◎9月13日(土)10時00分~17時30分(受付開始9時30分)
午前の部(10時00分~11時30分)
開会挨拶
二松学舎大学文学部長 五月女肇志
研究発表
明治期仏教雑誌における巌谷小波
大正大学 岩谷泰之
『法華滅罪寺縁起』攷―伝東大寺龍松院公慶手沢本を中心に―
実践女子大学 大橋直義
総会(11時40分~12時10分)
(昼食休憩)
午後の部(13時00分~17時30分)
シンポジウム 書写山をめぐる宗教と芸能――読経・唱導・平家――
共催:JSPS科研費 25K00437(研究代表者 柴佳世乃)
書写山をめぐる宗教と芸能―読経・唱導・平家―(全体概要)
千葉大学 柴佳世乃
Ⅰ〈読経〉
Ⅰ―1 読経音曲と書写山
柴佳世乃
Ⅰ―2 書写山所伝の〈法華音曲〉唱誦法の解明に向けて―音楽学の視点から―
東京藝術大学非常勤講師 近藤静乃
Ⅱ〈唱導〉
Ⅱ―1 如意輪講式と書写山
柴佳世乃
Ⅱ―2 復曲『如意輪講式』の音曲構成
近藤静乃
Ⅱ―3 【実演】『如意輪講式』第七門の演唱、伽陀・念仏のワークショップ
天台聲明七聲會 室生述成
Ⅲ〈平家〉
Ⅲ―1 平家伝承と書写山
柴佳世乃
Ⅲ―2 平家の音楽に見る講式の影響
武蔵野音楽大学名誉教授 薦田治子
Ⅲ―3 【実演】平家の演唱、平家と講式の聴き比べ
箏曲家・平家演唱者 日𠮷章吾
室生述成
[コメンテーター ]
国文学研究資料館名誉教授 落合博志
東京大学史料編纂所 菊地大樹
全体討議
閉会挨拶
摂南大学 橋本正俊
懇親会(於 二松学舎大学1号館13階レストラン 会費五千円(予定)。要事前申込)
備考
※昼食は各自でご用意いただきますよう、お願い申し上げます。
※参加方法等について
現地またはオンラインで参加される方は、学会ホームページの参加登録フォームより、9月6日(土)までにお申し込み下さい。ただし、懇親会に参加される方は、準備の都合上、8月28日(木)までにお申し込み下さい。懇親会への参加は事前のお申し込みが必要です。
9月12日(金)以降、学会ホームページ内に掲出される「大会情報 鍵付きPDF」をご確認下さい。パスワードはメーリングリストないし郵送でお送りした案内をご確認ください。この「PDF」に各種情報が記載されています。研究発表やシンポジウムの資料なども、こちらからダウンロードしてください。現地参加される方も、可能な限り、資料をダウンロードまたはプリントアウトの上、ご持参ください。
※総会について
総会資料は、学会ホームページ内に掲出される「総会情報 鍵付きPDF」をご確認ください。パスワードはメーリングリストないし郵送でお送りした案内をご確認ください。
※懇親会について
学会終了後に、同じ建物のレストランにて懇親会を開催いたします。
懇親会に参加される方は、準備の都合上、8月28日(木)までに、参加登録フォームよりお申し込み下さい。
会費は五千円を予定しております(当日、頂戴いたします)。
[連絡先]仏教文学会事務局
〒572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8
摂南大学国際学部 橋本正俊研究室内
メール:hashimoto@ilc.setsunan.ac.jp
下記ボタンより、パスワードを入力して、大会・総会情報鍵付きPDFにアクセスし、必要情報を閲覧してください(9月12日(金)以降にアップロードいたします)。
日程 2025年5月17日(土)
会場 國學院大學 渋谷キャンパス百二十周年記念1号館 1階1103教室
〒150-0011東京都渋谷区東 4-10-28
渋谷駅から徒歩13分 都営バス日赤医療センター行き「国学院大学前」下車
共催 伝承文学研究会(東京例会)
開催方法 対面のみでの開催
◎5月17日(土)13時30分~17時30分(受付開始 13時)
公開シンポジウム 『直談因縁集』から見る室町期の仏教文学・説話文学
開会挨拶・趣旨説明
〔コーディネーター〕國學院大學 岩崎雅彦氏
基調講演
『直談因縁集』が拓く中世の説話と唱導の世界
龍谷大学・名古屋大学 阿部泰郎氏
報告
『直談因縁集』の特質―人をだます話と狂言―
國學院大學 岩崎雅彦氏
『直談因縁集』の真宗系説話―法然と重源の問答譚を中心に―
群馬工業高等専門学校 大島由紀夫氏
悪人往生説話の一系譜―阿那律から石川五右衛門へ―
弘前学院大学 伊藤慎吾氏
〔コメンテーター〕学習院女子大学 徳田和夫氏
総合討論
〔司会進行〕大島由紀夫氏
閉会挨拶
摂南大学 橋本正俊氏
懇親会 18時~ 國學院大學 3号館1階レストラン和(なごみ) 会費5000円
※懇親会にご参加の場合は、恐れ入りますが、参加登録フォームにて、5月8日(木)までに事前申込をお願いいたします。
備考
※5月例会は対面のみの開催です。オンラインでの配信はいたしません。
※レジュメは、5月16日(金)に学会ホームページの「鍵付きPDFファイル」に掲載のグーグルドライブにアップロードされます。パスワードはメーリングリストないし郵送でお送りした案内をご確認ください。可能な限り、プリントアウトしてお出でください。
※委員会は5月15日(木)19時よりオンラインで開催します。
[連絡先]仏教文学会事務局
〒572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8
摂南大学国際学部 橋本正俊研究室内
メール:hashimoto@ilc.setsunan.ac.jp
下記ボタンより、パスワードを入力して、5月例会用 鍵付きPDFにアクセスし、必要情報を閲覧してください。 (レジュメは5月16日(金)にアップロードいたします。)