第44号
第44号
シンポジウム総括 海野圭介
譬喩と古今注―為顕流・宗祇流― 石神秀美
『玉伝深秘巻』の宗教的基盤―付、室町後期神祇書における受容― 高橋悠介
吉田神道と『古今和歌集』註釈一斑―『古今和歌集』註釈史と中世後期・近世前期学問史の一隅をめぐって― 野上潤一
シンポジウム総括 舩田淳一
澄憲と講式―『如意輪講式』を起点として― 柴佳世乃
貞慶の浄土信仰と仏道―講式を中心として― 楠淳證
『神祇講式』と神楽・祭文 星優也
シンポジウム総括 藏中しのぶ
『冥報記』『日本霊異記』における冥界説話の意義 三田明弘
『日本霊異記』の「地獄」説話―十王思想・閻羅王・地蔵菩薩― 山口敦史
「他国」発見の歴史叙述―『日本霊異記』中巻の冥界描写と法身― 渡部亮一
慈円『略秘贈答和謌百首』考―「四重秘釋」を中心に― 石川一
開山縁起から修験道儀礼へ―『戸隠山顯光寺流記』を中心に― 鈴木正崇
法然上人伝法絵和歌考―善導寺本にみられる同体信仰を手がかりに― 平間尚子
近世後期、京都における勧化本の編纂と板木の流れ 膽吹覚