第36・37合併号
第36・37合併号
「仏教文学」管見 今成元昭
回想仏教文学会創立前夜 山田昭全
仏教文学会の歩みを回顧して 関口忠男
五十年の歩み 新間水緒
趣旨の説明とささやかな総括 田嶋一夫
唱導資料が開く世界 牧野淳司
信仰曼荼羅―仏教と文学― 高橋秀城
経蔵調査研究の問題点と展望 中山一麿
寺院に所蔵される近世の文献―地蔵寺と蓮体の場合― 山崎淳
B文学に未来はあるか 門屋温
近代学問の視点から〈仏教文学〉を問い直す 藤巻和宏
会津の仏像 若林繁
證和尚住疎山撫州疏 西尾賢隆
釈教歌における和歌的文学性について―西行・俊成を経て慈円に至る法華経廿八品歌を中心に― 石川一
経典受容から詩歌の表現へ(1)―平安中期における『法華経』信解品題の歌― 一色知枝
再編された六巻本『治承物語』と九条道家 尾崎勇
『雲玉和歌抄』における「西行歌」と『撰集抄』 佐々木雷太