空手道専門分科会
Japanese Academy of Karatedo
最新情報
第24回ワークショップを開催しました。
2025年2月22日(土)、空手道会館において第24回ワークショップを開催しました。
40名超の講師・参加者が参加され、活発な議論がかわされました。

第24回ワークショップ抄録集を公開しました
画像をクリックすると表示されます。
第24回ワークショップ開催のお知らせ
向春の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃は、当会の活動にご支援、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
下記のとおり2025年2月22日(土)に第24回ワークショップを開催することになりました。多数のご参加をお待ちしております。
詳細につきましては、決定次第、追記いたします。
日時:2025年2月22日(土) 13時00分-17時00分
場所:日本空手道会館大会議室 東京都江東区辰巳1-1-20
テーマ:空手道医・科学セミナー2025
プログラム(予定)
13:00-13:05 開会の挨拶 企画委員会委員長 工藤裕仁(専門分科会)
13:05-13:20 講演1 鈴木浩司(専門分科会会長・医科学委員会委員長)空手道医・科学に求められるもの。本会の主旨と役割を考える
13:20-13:45 講演2 玉田一敬先生(医科学委員会・専門分科会):顔面外傷について
13:45-14:10 講演3 南 昌秀先生(医科学委員会):空手道の大会救護から:空手道競技の外傷統計
14:10-14:35 講演4 中山貴士先生(関東学連医師):学生空手における救護活動と私の立ち位置に関して
14:35-14:40 休憩・準備
14:40-15:05 特別講演 古庄亮二 先生(専門分科会):空手と共に歩む〜乗り越えた闘病そして未来への挑戦〜
15:05-15:30 講演5 工藤裕仁先生(専門分科会、強化委員):力学的視点から空手道における鼠蹊部痛を考える
15:30-15:55 講演6 安東映美先生(専門分科会、医科学委員会):女子空手ナショナルチームにおける月経痛と競技パフォーマンスへの影響
15:55-16:10 法人会員による紹介 東海堂 羽鳥茂夫様(法人会員):スポーツ特化した女性用サニタリースパッツ
16:10-16:20 講演7 小山正辰先生(専門分科会):戦前関西学連の資料出現から読み取る当時の医科学的考え方
16:20-16:40 総合討論会 座長:鈴木浩司
会費
日本武道学会空手道専門分科会・空手道研究会 会 員 1,000円
日本武道学会空手道専門分科会・空手道研究会 非会員 2,000円(入会していただければ無料)
学生 無料
問い合わせ先(メールアドレス)
事務局 谷木 龍男(yagitatsuo@tokai.ac.jp)申し込み方法
2025年02月15日(土)までに下記のリンクからお申し込みください。
内閣総理大臣杯/天皇盃 皇后盃 第52回全日本大学空手道選手権大会・第3回全日本空手道団体形選手権大会
日時・場所:令和6年12月7日(土)・東京武道館
令和6年12月8日(日)・日本武道館
内閣総理大臣杯/天皇盃 皇后盃 第52回全日本大学空手道選手権大会・第3回全日本空手道団体形選手権大会が12月7日(土)と8日(日)の2日間、東京武道館と日本武道館において開催されました。
前回大会に続いて、大会救護を空手道専門分科会の鈴木会長以下、玉田理事、工藤理事、水田理事が担当しました。また、千葉県コーチとして麓理事、神奈川県コーチとして三村理事が帯同しました。
日本武道学会第57回空手道専門分科会企画「空手道ならではのインクルージョン」が開催されました
2024年9月22日(日)、対面(九州産業大学)とWEB会議のハイブリッド形式で日本武道学会第57回空手道専門分科会企画を開催しました。
対面13名、WEB会議2名の合計15名が参加され、活発な議論が交わされました。
日本武道学会第57回空手道専門分科会企画「空手道ならではのインクルージョン」
空手道専門分科会企画を開催することになりました。多数のご参加をお待ちしております。
日時:2024年9月22日(日) 14時30分-16時00分
場所・開催形式:ハイブリッド(対面及びWEB会議)
対面:九州産業大学 福岡県福岡市東区松香台2丁目3-1
Web会議(Zoom) ※ミーティング ID、パスコードは参加者に個別にお知らせいたします。
テーマ 「空手道ならではのインクルージョン」
司会:空手道専門分科会企画委員 麓 正樹(東京国際大学医療健康学部)
開会挨拶:空手道専門分科会会⻑ 鈴木 浩司(日本大学松戸⻭学部)
講師及び講演
岡﨑 紀創(全日本空手道連盟):全日本空手道連盟としての対応
山本 史子(佐賀県立金立特別支援学校):パラ空手「形」競技における採点と指導の視点
参加資格
日本武道学会会員ないし空手道専門分科会会員申し込み方法
2024年9月20日までに下記のURLのリンクにてお申し込みください。
https://forms.gle/B5TSb321xSxjZYaX8問い合わせ先(メールアドレス)
事務局 谷木 龍男(yagitatsuo@tsc.u-tokai.ac.jp)
日本武道学会第57回大会
日本武道学会第57回大会及び空手道専門分科会企画が開催されます。
会期:2024(R6)年9月21日(土)、22 日(日)
会場:九州産業大学(〒813-0004 福岡県福岡市東区松香台2丁目3-1)
研究発表区分:口頭またはポスター発表
大会日程:
1 日目 午前:一般研究発表/午後:学会本部企画
2 日目 午前:一般研究発表/午後:総会、専門分科会企画
大会HP:https://budo-conference.jp/
未来くん杯第18回全国中学生空手道選抜大会
日時・場所:令和6年3月29日(金)~31日(日)・亀岡運動公園体育館
令和5年度 JOCジュニアオリンピックカップ文部科学大臣旗 未来くん杯第18回全国中学生空手道選抜大会が3月29日(金)~31日(日)の3日間、京都市の亀岡運動公園体育館において開催されました。
大会救護を空手道専門分科会の鈴木会長が担当しました。また、愛知県帯同役員として水田理事が帯同しました。
元野紘平先生(神戸大学大学医学部整形外科)より、本会への協力をご快諾いただきました。
会場の様子
鈴木会長と水田理事
鈴木会長と元野先生
空手道専門マガジンJKFanのHPに第23回ワークショップのレポートが掲載されました。
詳細は下記リンクをご参照ください。
https://www.karatedo.co.jp/news/reportage/20240305/35088
また、JKFan5月号(3月23日発売)にも掲載されるとのことです。
第23回ワークショップを開催しました。
2024年3月3日(日)、対面(空手道会館)とWEB会議のハイブリッド形式で第23回ワークショップを開催しました。
対面12名、WEB会議5名の合計17名が参加され、活発な議論が交わされました。
第23回ワークショップ開催のお知らせ
向春の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃は、当会の活動にご支援、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
下記のとおり2024年3月3日(日)に第23回ワークショップを開催することになりました。多数のご参加をお待ちしております。
日時:2024年3月3日(日) 13時00分-15時00分
場所・開催形式:ハイブリッド(対面及びWEB会議)
対面:日本空手道会館会議室 東京都江東区辰巳1-1-20
Web会議(Zoom) ※ミーティング ID、パスコードは参加者に個別にお知らせいたします。
テーマ 「スポーツにおける多様な性と空手道の可能性」
講師
松宮 智生 先生(清和大学 法学部 准教授)
高尾 将幸 先生(東海大学 体育学部 准教授)
山田 ゆかり 先生(全日本空手道連盟理事・学校法人村上学園)
司会
工藤 裕仁(企画委員会委員長・目白大学 医療保健学部 教授)
参加費
会員:無料
非会員:1,000円 ※振込口座は参加者に個別にお知らせいたします
申し込み方法
2024年2月23日までに下記のURLのリンクにてお申し込みください。
https://forms.gle/7r4tpmAZqNSR1raHA
定員
対面:50名 ※定員に達した場合は、申込みは締め切らせて頂きます
Web会議:300名 ※定員に達した場合は、申込みは締め切らせて頂きます
問い合わせ先(メールアドレス)
事務局 谷木 龍男(yagitatsuo@tsc.u-tokai.ac.jp)
天皇盃 皇后盃 第51回全日本空手道選手権大会
日時・場所:令和5年12月9日(土)・東京武道館
令和5年12月10日(日)・日本武道館
天皇盃 皇后盃 第51回全日本空手道選手権大会が12月9日(土)と10日(日)の2日間、東京武道館と日本武道館において開催されました。
大会救護を空手道専門分科会の鈴木会長以下、玉田理事、工藤理事、水田理事が担当しました。また、千葉県コーチとして麓理事、神奈川県コーチとして三村理事が帯同しました。
振込先
振込先情報を更新しました。
第12回関東少年少女空手道選手権大会埼玉県予選
日時:令和5年9月23日(土)
場所:深谷市総合体育館
鈴木浩司会長が大会ドクターとして参加しました。
荒川尊祐先生(国際武道大学空手道部監督・白水修養会館長)、荒川雅俊先生(国際武道大学大学院)より、本会への協力をご快諾いただきました。
日本武道学会第56回大会空手道専門分科会企画を開催しました。
日時 :令和5年9月5日(火)
場所 :大阪教育大学柏原キャンパス
司会 :空手道専門分科会副会長 三村 由紀(防衛大学校)
開会挨拶:空手道専門分科会会長 鈴木 浩司(日本大学)
講演内容:
「学校武道推進委員会のこれまでとこれから」
小山 正辰(公益財団法人 全日本空手道連盟学校 武道推進員会)「全国大会の同一会場での連続開催における成果と課題-空手WEEK2023を事例として-」
岡﨑 紀創(公益財団法人 全日本空手道連盟 企画業務課)