SatoshiAPP (旧COREマイニング) ガイド

Coreチェーンの公式Airdropを効率よく得る為の日本語ガイド

COREは2022年12月12日までAPPマイニング可能

1日あたり、5,000CORE/ブロック×144ブロック=720,000COREを生成

ユーザー(マイナー)のハッシュレートが獲得量を決定付けます!

*現在はCoreチェーンのプロジェクトAirdropプラットフォーム化しています

SatoshiAPPユーザーガイド

COREのAPPマイニングの期間はたっぷりあると思っていましたが、気付けば終了してMainnnetして15か月が経過していました。COREのマイニングアプリとしての使命を全うしたSatoshiAPPはMainnet後はオンチェーンの公式Airdropプラットフォームへと役割を変更しました。既に、オンチェーンDEX「OpenEX」の独自トークン$OEXを1年間の期間でAirdrop完了しており、現在はBitgetWalletのBWBポイントとオンチェーンの新Bitcoin DeFi / DEXであるGlyphExchangeの独自トークン$OGを2024.4.8-2024.5.8の期間でAirdrop中です。

マイニング開始当初はホワイトペーパーにある記述や図表の意味を十全に理解できず、ハッシュカード交換とTestNet接続でのトランザクション作成を惰性で行ってきましたが、TestNetでの実装が進みホワイトペーパーの理解も少しずつ深まるに連れ、COREマイナーにとって重要なものはハッシュを増やすことに他ならないと思い至りました。

ハッシュ向上は紹介マイナーを増やすことが最も効率的なやり方なのですが、まずは自助努力でなんとかなるハッシュカード交換やTestNetでのTransaction作成をマスターしてコラムにも書いた通りハッシュ400kを目指しましょう。

ハッシュが400kあれば、残り90日マイニングできた場合に15COREほどを保有できると想定します。初期ハッシュ100kのままで同様にマイニングした場合は5COREほどです。これを現状のTestnetのUniswapテスト価格(1tCORE=904.142sUSDT)で換算したものが下記の通りです。

確かに放置は楽ですが、もしCOREの価値がテストネットのような状況になるのであれば、ハッシュを400kまで増加させておかなかったことを後悔しますので、ぜひこのサイトをご覧いただいた皆さんには十分な水準までハッシュを増やしておいていただきたいです。目標のハッシュ値まで増やしたら、毎日一回だけ、マイニングを継続するために『受給』ボタンをタップすれば良いのですから。

For readers in languages other than Japanese

Information on the CORE project was limited in Japanese. Therefore, this site was created in a hurry, and even the original Japanese is a little difficult to understand.

It is unclear how much of the content can be understood by machine translation. If you have any questions about what this means, please send a DM to our Twitter account. We will proofread the Japanese expression and try to improve it.

Thank you in advance.


nuko@CORE https://mobile.twitter.com/okusuri2020

SatoshiAPP Airdropタブの解説

SatoshiAPPのAirdrop量はタブ内に表示されている各数値に依存します。各数値の意味は以下の通りです。

①Airdropプロジェクトに参加しているuserの総ハッシュ

②現ラウンド(1h)のAirdrop配布量

③userのマイハッシュ

④userのチームハッシュ

⑤現ラウンドで獲得できるuserのAirdrop量


算定式

②/①×(③+④)=⑤


重要!

✅Projectごとマイハッシュ上限設定がある

✅チームハッシュは上限なし

✅⑤×24h=1日分

SatoshiAPPの留意点

✅Airdropの1ラウンドは1時間制

✅25ラウンド分のAirdrop獲得量を放置すると自動停止

✅Airdropは最大3プロジェクトまで同時に参加可能

✅マイハッシュは3ヶ月の育成で1M到達可能

✅毎週のGiveaway参加(参加条件有り)で$CORE獲得

✅Android専用(DevがAnonymousの為Apps StoreはNG)

✅BlueStacksのようなAndroidエミュは利用可能

✅複垢やBot利用はほぼ100%Banされるので注意

ハッシュカードの交換

画像カルーセルのような流れでハッシュカードを交換します。(画像カルーセルでは分かりにくいのでこの記事の下部にGoogleスライドで作ったハッシュカード交換の手順を掲載します。スマートフォンの場合は自動回転をONにして最大化してください。後述するSatoshi Cardも含めると、ハッシュカード交換は紹介以外の手段では最もハッシュを増やせますので確実に習得してください。)

まずAPPの【ハッシュカード】タブから交換するカードを選びます。Witness Cardがあったのでこれを5名交換・発起で募集してみます。

このカードの仕様はハッシュ10k / レート 50%です。5名で交換を完了すると以下のような積算で報酬ハッシュが貰えます。

[カードのハッシュ]10K+([カードのハッシュ]10k×[カードのレート]50%)×交換人数5名

つまり35kのハッシュを参加者全員が貰えます。

発起と参加が選べますが今回は発起で進めます。人数を選んで(5名交換が最大のハッシュを貰えますので必ず5名交換で)発起。

そのままでは参加者が来ませんのでTelegramのGroup1やJPコミュに募集を掛けます。

しばらく待つと参加者が入ってきます。中には募集と違うカードで参加してくるユーザーもいますので、基本的には同じカードのみで交換します。(実はレートの%さえ同じ数値ならハッシュ的には誰も損しません)異なるカードを入れてきたユーザーはマークを押してお引き取り願います。

更に何回か募集投稿をして待つと5スロット埋まります。交換を実行して完了です。

■ハッシュカード交換グループ(Telegram)

あちこちマルチポストして一刻も早くハッシュを獲得しましょう!(数千人規模のExchangerグループは他にもたくさんあります)

Satoshi HashCard Exchange Center メンバー数20万人!交換するならまずココなのですが定員オーバーで新規Joinできません…。

CORE mining (BTCs satoshi) メンバー数15万人!Group1もオススメです

■ハッシュカードの配布について

ルール

生成のスパン・枚数(BTCの半減期をモデルにしています、本当によくできたAPPです

ご注意ください!

登録完了後5枚のハッシュカードを持った状態で始まりますので、ハッシュカード交換をしないまま6日経過すると、配布カードがオーバーフローすることになります。

​■各ハッシュカード交換時に貰えるハッシュ(5名交換、同種揃い)


ハッシュカード交換の手順【Googleスライド】

COREマイニング・ガイド_ハッシュカード交換
贈力カード

贈力カードは特殊なカードで1アカウントにつき1回だけ使用が可能なハッシュ30kを増やすカードです。その使用には他のユーザーから使用コードを貰う必要があります。

贈力カード (Gift Card)

贈力カードは1アカウントについて1回だけ使用が可能なハッシュ30kを増やすカードです。APPインストール後すぐに使う性質のカードなので、始めたばかりのソロマイナーには何が何だかわからないカードになっており、ある意味でこのアプリからの離脱率を高めている一番の原因ではないかと思ってます。

初見でハッシュカードと思い違いをするマイナーが多いと思われますが、使用するには他のマイナー(ユーザーです)から使用コードを貰って入力する必要があります。自分のアプリ内【贈力カード】タブに5枚見えているので自律的に使えそうに思いこんでしまいますが、これは各ユーザーがそれぞれ自分で紹介したマイナーに贈るためのストックです。したがって、自分が使うには他のユーザーから貰わないとなりません。オフでの知人や家族などであれば簡単にやり取りもできるのですが、SNSやwebでの紹介の場合は紹介者との連絡が取れない場合も多々ありますのでますます謎のカードに仕上がっていきます。紹介者と確実に連絡を取るにはAPP内の鉱山チャットを使うか、紹介元媒体(SNSやweb)に紐付いているアカウントへのDMなどです。

もしかしたら、敢えてわかりにくい贈力カードを用意して、紹介者やTelegram/Discord/Twitterなどのコミュニティへの参加を促しているのかもしれません。Coreプロジェクトはマイナーのコミュニティや繋がりを重視するプロジェクトですし。

基本は紹介者が紹介したユーザーに送るのが本来の使い方です。とはいえ、ユーザーにとっては30kのハッシュがすぐ貰えるのと貰えないでは大きな違いになりますので紹介者と連絡が取れない場合の為に、こちらに使用コードを置いておきますのでご自由にお使いください。

贈力カード使用コード

各コードは1回しか使用できませんので、使用済みの場合は別のコードで試してください
MetaMask
Testnet / Core Chain Network設定

MetaMaskの設定(Testnet)

ウォレットアプリMetaMaskをダウンロードしてインストールします。

新規ウォレット作成を選んでパスワードの設定、シードフレーズの設定・保管をします。

【設定】→【ネットワーク】→【ネットワークの追加】を選び下記の情報を入力します。

ネットワーク名: Core Chain Testnet

RPC URL: https://rpc.test.btcs.network

チェーンID: 1115

シンボル: TCORE

ブロックエクスプローラーURL: https://scan.test.btcs.network


MetaMask側の設定が終わったら、COREマイニングアプリ側でのバインド設定を行います。バインドしておくと、TestNetでのTransaction作成で毎日ハッシュが貰えるようになります。

マイニング画面上部に「オンライン振込のテストをして云々」という記載のあるエリアにアプリとMetaMaskウォレットとのバインディングに進むテキストリンクがあります。(一度設定するとこのテキストリンクは表示されなくなります。公式Twitterアカウントのバインディングも同様です)

MetaMaskでのTestNet利用はアプリ外の操作になりますが、Core Public Chainがローンチした後は実際のマイニングで獲得したCOREを操作することになりますので、テストトークン(tCORE)が使える今のうちに練習をして操作に習熟することが重要です。

MainNetが迫ってきており、DPoSでのステーキングはMainNetローンチと同時に始まると想定されます。APPマイナーにとっては「COREアプリでこれまで通りCOREをマイニングしながら、これまでに採掘できたCOREをDelegateで増やす」というダブルで美味しいボーナスタイムがやってきますので、MetaMask操作については必ず習熟しておく必要があります。

MainnetのMetaMask設定

ネットワーク名: Core

RPC URL: https://rpc.coredao.org/

チェーンID: 0x45c

シンボル: CORE

ブロックエクスプローラーURL:

https://scan.coredao.org/

BTC Giveawayに参加する(MainNet準備の為、現在停止中)

Bitcoinが当たるGiveawayは毎日開催されています。参加方法は下記の通りです。実際のUIを見られますので画像カルーセルも送って確認してください。(こちらもわかりにくいのでGoogleスライドで解説します。スマートフォンの場合は自動回転をONにして最大化してください。)

毎週月曜から日曜の9:00過ぎに、前週にマイニングを開始した紹介マイナー1名につき100票の投票券が配布されます。例えば3名なら300票配布という感じです。この投票券を画像のように「B」「T」「C」のいずれかに賭けて抽選を待ちます。すべての投票券を一つのラッキーワードに賭けても良いですし、3つのラッキーワードに配分してハズレの確率を減らしても良いです。配布された投票券は使い切りましょう。日曜までまた配布があります。

気になる賞金は、ウィークデー/土曜/日曜で変わります。それぞれ当選した賞金額のUSDT相当のBTCで支払われます。無料でCOREをマイニングするAPPなのにBTCまで貰えるとは運営の真剣さが伝わってきますね。

ともかく8が好きな運営です(笑)

BTC Giveawayの手順【Googleスライド】

COREマイニング・ガイド_BTC_Giveaway

Satoshi Cardの入手方法

5名交換時120kものハッシュを得られるスペシャルなカード、Satoshi Cardを手に入れることはマイニングを開始したばかりのマイナーにとって非常に重要です。ハッシュの初期値100kがSatoshi Card一枚で倍以上に増えるのですから。登録完了したら、贈力カードの使用コードを手に入れて使用し、手持ちのハッシュカードも何枚か交換してみてアプリのUIに少し慣れたらぜひSatoshi Cardを探してみましょう。運が良いと、ハッシュカード配布で2枚目をゲットできることも!

登録したら必ずその日のうちに入手して交換しましょう。

Satoshi Cardは次のようにして入手します。

Satoshi Cardの入手方法①

マイニング画面の右上にある【白書】をタップします。矢印部分です。

Satoshi Cardの入手方法②

表示された白書を最後までスクロールするとテキストリンクがありますのでSatoshi Cardが貰えるまでタップ連打です。