4.準備をすすめる

4-1.アジェンダオーナーに応援コーディネーターを繋いで伴走を開始する

・アジェンダオーナーと応援コーディネーターのペアが決まったら、アジェンダオーナーと応援コーディネーターをお繋ぎしましょう。

・まずは初回打合せの日程調整から始めるよう指示を出し、伴走を開始してください。

・応援コーディネーターには、「応援コーディネーターマニュアル」にしっかり目を通して打合せに臨んでいただけるよう、必ず事前にご案内ください。

・事務局のみなさんは、各応援コーディネーターがうまく軌道に乗れるようサポートしてあげましょう。

・初回打合せのみ事務局メンバーも同席させてもらうなど、うまく伴走のスタートが切れそうか確認するのもお勧めです。

参考:メールテンプレート集 ※準備中。近日公開予定。


4-広報を開始する

・イベントページのドラフトが完成したら、本格的に広報を開始しましょう。

・イベントページが完成した旨を、当事務局までお知らせいただければ、Beyondミーティング公式サイトのイベント一覧にも掲載させていただきます。ぜひご一報ください。お問い合わせ先はこちらです。

参考:イベント一覧ページ


4-当日運営スタッフを確保する

運営体制全体について

・司会2名、Zoomホスト1名、サポーター1名の合計4名がミニマムの運営体制です。

・人員に余裕がある場合、サポーターがプラス2~3名いるとより安定します。

・以下、それぞれの役割について説明します。よくご確認いただき、スタッフをアサインしてください。


司会について

・司会は、Beyondミーティングの"応援フル"な雰囲気を作る、最も重要な役割を持つスタッフになります。

・次の進行スライドを確認いただき、進行イメージを

・また、スライドのメモ欄に、コメント例やポイントを記載しています。司会台本代わりに、参考にしていただければと思います。


【テンプレ】BM進行スライド

とある回(Beyondミーティング#23)の録画もありますので、雰囲気を掴むためにご覧いただくのもお勧めです。

すべて見る必要はなく、タイムスタンプより各コンテンツを数分程度みていただけると雰囲気を掴んでいただけるかと思います。


0:00:00 オリエンテーション ★0:11:50あたりからおすすめ

0:33:53 アジェンダオーナー連続ピッチ ★1~2名見てみるのがおすすめ

1:00:29 ブレスト作戦会議グループ分け→休憩

1:06:32 ブレスト作戦会議の楽しみ方

1:10:38 ブレストRound1 (アジェンダオーナー宮澤さんのグループ)

1:45:56 全体共有

1:52:54 ブレスト作戦会議グループ分け→休憩

1:58:16 ブレストRound2(アジェンダオーナーヨシダさんのグループ)★おすすめ

2:28:45 全体共有

2:40:15 応援タイム

2:41:12 告知・クロージング

2:51:02 全体交流会


Zoomホストについて

・ブレイクアウトを担当します。もし担当者が不安な場合、事前に練習して動作確認してもらうことをお勧めします。

2つ目に、各種権限付与を行います。

・何らかのトラブルでZoomホストが落ちた際、メインセッションごとクローズすることを防ぐ目的で、必ず最低1名に共同ホスト権限を割り当てます。

・また、録画する必要がある場合、担当者にレコード権限を割り当てます。


サポーターについて

サポーターのタスクは以下3つです。

それぞれ兼務は可能なタスクですが、それぞれに専念できるスタッフをアサインできるとより良いでしょう。

特に、③はいればいるほど、グループ人数の偏りを調整できるので、大変重宝することかと思います。


①チャット対応

・「表示名の変え方がわからない」「途中参加なので、ピッチを聴けていない。それでもブレストに参加してよいか?」など、参加者からの質問や課題に対応します。

・事務局からアナウンスしたい情報やURLなどをチャットします。(例:登壇者一覧情報や、応援フォームやアンケートURLなど)


②ピッチタイムのタイムキープ

・アジェンダオーナーのピッチタイムのタイムキープを担当します。


③ブレスト時のグループ人数調整

・参加者が任意のブレストに参加できる形式で実施しているため、人数が少なくなるグループがどうしても発生します。

・こうしたとき、少ないグループに助っ人参戦します。