Beyondミーティング開催 6つのステップ
※本マニュアルは、Beyondミーティングに参加したことがあり、おおよそどういった取り組みであるかご理解いただいている前提で構成されています。予めご了承ください。
よく使う資料一覧
とある回の録画
2020年7月に実施したBeyondミーティング#23の録画です。少し古いですが、雰囲気を掴んでいただくのに有効です。

進行スライド
カスタマイズが必要です。ダウンロードして、必要に応じて修正してお使いください。

アジェンダオーナー向け案内資料
そのままご活用いただけます。必要に応じてPDF形式などに変換してダウンロードもできます。

アジェンダオーナー向け準備マニュアル
カスタマイズが必要です。ダウンロードして、必要に応じて修正してお使いください。
よくある質問
Q.アジェンダオーナーや参加者の数に決まりはありますか?
A.決まりはありませんが、3~5人が推奨人数です。
参加者人数にも決まりはありませんが、予定しているアジェンダオーナー数を踏まえて、バランスよく設定するのが良いでしょう。
たとえば、アジェンダオーナーを5人とする場合、ブレスト会議1グループあたりの推奨参加者人数は5~7人ですので、参加者は少なくとも30~35人はいた方が良いと考えられます。
また、グループあたりの最大参加者数は10人を目安として考えています。
Q.ブレスト会議1グループあたりの推奨人数は?
A.
アジェンダオーナーとファシリテーターを除いて、5~7人がアイデアが出やすい推奨人数としています。
ただし、8名を超えてもできないことはありません。
Q.当日のスタッフは最低何名必要ですか?(ファシリテーターを除く)
A.
オンラインかオフラインかによって異なります。
●オンラインの場合
ブレスト会議のファシリテーターを除いて、司会2名&Zoomホスト1名の最低3名が必要です。
●オフラインの場合
ブレスト会議のファシリテーターを除いて、5~7人となります。
司会:2名 統括:1人 タイムキーパー:1人
受付:1~2人 カメラマン:1人
Q.準備にどれくらいの期間が必要ですか
A.以下モデルスケジュールを参考にすると、おおよそ6週間となります。
【モデルスケジュール】
1.計画をたてる<6週間前~>
・企画の全体設計が完了
2.キャスティングする<5週間前~>
・アジェンダオーナーの募集、決定
・応援コーディネーターの募集、決定
3.広報に備える<4週間前~>
・アジェンダオーナーからプロフィール写真など広報用の素材回収
・イベントページ作成、案内メール文の作成など
4.準備をすすめる<3週間前~>
・集客、広報開始
・アジェンダオーナーと応援コーディネーターをつないで伴走開始(事前打合せスタート)
・当日スタッフのアサイン
5.当日にのぞむ<数日前~当日>
・アジェンダオーナーから最終資料回収
・進行スライドなど当日資料の作成
・必要に応じて運営ミーティングの実施
・当日運営
6.事後対応する<当日~1週間>
Q.応援コーディネーターはどんな人が適してますか?
応援CD向けBeyondミーティング紹介資料(9ページ以降)にあるとおり、難しいテクニックや経験、専門知識は必要ありません。
「アジェンダオーナーを応援したい!」というお気持ちがある方であれば、どなたでも担っていただけるかと思います。
自分にできるかな?とご不安に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、応援コーディネーターマニュアルを用意しておりますので、結果的にはほとんどの方が問題なく伴走いただけています。
お問い合わせフォーム
ご不明点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
また、運営サポート委託も各種承っております。
お気軽にご相談ください!