委員会方針について
・委員会方針の策定…2月の全国講習会後発令。⇒2月ブロック講習会で。
連盟 2025年基本方針 「基本の完全理解と徹底」…変更なし
〇「ブロック審判委員会主体とした連盟登録審判員の養成及び深化」「心ある人財の積極的登用(派遣)」
〇「支部審判講習会の向上と 2 級審判員の養成」…2年間同様内容。
〇 今年度の全国研修会のキーワード
「実践して能動的に学ぶ」「理解(知識)の深化」「全国標準化」「1・2 級審判員への共通理解(浸透・課題解消)を図る」…理解が異なる、言っていることが異なる、状況への対応
連盟 2024年(令和6年)の基本方針
連盟審判委員会としては、引き続き「事業目的に即した活動」を継続していく。
・基本の完全理解と徹底の強化
・ブロック審判委員会主体とした連盟登録審判員の養成及び深化
・心ある人財の積極的な登用(派遣)
連盟 2023(令和5)年の2級育成基本方針
1 「なぜ、ボーイズリーグで審判をするのか?」の明確化(自ら考え明確にする
3 技術、知識の向上
◇ 全国共通2級向け技術重点課題
【全体】待ち受けるために
【球審】トラッキング
【塁審】まずポーズ(外野飛球)
一つの判定の一連の動きをクリアしようとするのではなく、その中の一つをまずはクリア(一つずつ)する意識で臨んでいただきたい。
◇ 全国共通2級向け規則知識課題【全国一⻫規則テスト6月、11 月実施予定】
【正解率】80%以上 (昨年 10 月実施正解率:68.46%(BL-1:92.27%、BL-3:57.48%))
2025年第1回ブロック審判講習会(大田スタジアム)
2024年第1回ブロック審判講習会(大田スタジアム)