本会は、閉鎖的になっている地域社会を、希薄化する近隣関係から起こる高齢者・子育て中の父母などの閉じこもり、または孤立化を阻止する事を目的としています。
一宮市の地域に根差して子供から高齢者まで、遊びを通して運動能力の向上と介護予防を目指しています。心と体を元気にして、共に笑顔作りを応援します。
また、各イベントを通して『レクリエーション×SDGs』を掲げ、”誰ひとり取り残さない社会”を目指しています。
レクリエーション活動(体操・ダンス・クラフト・遊び・脳トレ・落語)等の出前講座を致します。
日本レクリエーション協会の資格取得のための講座を開きます。また、賛助会員も募集していす。
レクリエーション活動等の出前をしています
毎月第3(第4)日曜日
レクリエーションインストラクター講座
毎月 落語講座
偶数月 第一日曜日ゼンタングル講座
2025.3.23からスタートした「愛・つなぐ」
まだまだ不定期ですが、積極的にリユースに取り組み中!
毎月の定例会のほか、イベント前の準備・講座の手配など、クラブ員で協力して楽しみながら活動しています。
レクリエーション×SDGsの取り組みの一環として2025年3月からスタートした不用品の譲渡会の模様
ICC(一宮ケーブルテレビ)でも紹介していただきました。