【R07年度】
果物自動収穫・搬送ロボットシステムの開発:チーム「Innodroid」⇒DCON2026エントリー予定
電気電子系展示物製作プロジェクト:「あれも、これも、でんき」⇒R07年度こぶしプロジェクト採択済み
自作キーボードプロジェクト:「エンジニアはキーボードに飢えている」⇒R07年度こぶしプロジェクト採択済み
AI家電電力計測プロジェクト:⇒R07年度こぶしプロジェクト⇒不採択
AI危険予知監視カメラプロジェクト:⇒R07年度こぶしプロジェクト⇒不採択
AI顔認証システム⇒R07年度こぶしプロジェクト⇒不採択
AI筋電義手プロジェクト:FlexFit⇒R07年度未来創造チャレンジ⇒採択済み
カシス・リンゴ搾りかすの農業加工残差、再利活用プロジェクト「「Re:Bloom」(リ・ブルーム) 」⇒GCON2025エントリー中
現役生による高専塾:岩手もりおか学生デジタルアイデアコンテスト2025(デジコン2025)エントリー中
:R7年度ニュービジネスコンテストエントリー予定
【R06年度】
NEDO NEP 開拓コース採択テーマの四足歩行ロボット開発:チーム「Innodroid」⇒最終成果発表参加(受賞なし)
WiCON2024エントリー予定2件⇒1件採択! テーマ:Wi-SUN方式スマートメーターによる電力時系列データを用いた独居者見守りシステム、チーム「arcNITIC」⇒予選大会参加も落選⇒本戦大会ポスター展示参加, 協賛企業賞としてNTT東日本賞を受賞!
知育玩具製作プロジェクト⇒R06年度こぶしプロジェクト「あそんで学ぼうプロジェクト」
自作テスラコイルプロジェクト⇒R06年度こぶしプロジェクト「テスラコイル実験開発プロジェクト」
自作ドローンプロジェクト⇒R06年度こぶしプロジェクト「Toyドローン作成」
自作ドローンプロジェクト(別チーム)⇒R06年度こぶしプロジェクト
ニュービジネスコンテストエントリー予定1件⇒採択:本選出場⇒最終審査会へ参加(受賞なし)
DCON2025エントリー予定3件⇒採択⇒エントリー課題の内、2件の2次審査中, 1件2次審査(メンター審査)にて落選、1件本戦出場決定!2次審査落選:チーム SakAI Innovation, スマート逆走防止&警告システム, 本選出場:チームInnodroid, FlexFit, 本選7位、企業評価額3000万円、アイング賞、村田製作所賞、さくらインターネット賞、日本電技賞受賞!
第2回高専起業家サミットエントリー1件⇒採択:本選出場決定⇒チームInnodroid, テーマ:CoDog:一緒にという意味のCoと犬型ロボットのDogを組み合わせた製品名。ソーシャルドクター部門 優秀賞受賞!
【R05年度】
電力情報を活用した高齢者見守り装置⇒第1回高専起業家サミット申請⇒プレエントリー中⇒エントリー審査通過・本選出場!
汎用コントローラと四足歩行ロボット開発:チーム「Innodroid」⇒DCON2024申請⇒1次審査通過!⇒2次審査(書類審査)通過!⇒2次審査(メンター面談不採択)⇒本戦でのポスター展示参加予定
Deep Learningによる四足歩行ロボット制御アルゴリズム開発⇒R05年度こぶしプロジェクト
聴覚障がい者と健常者が一緒に入れる徒競走の視覚情報提示システム⇒R05年度こぶしプロジェクト
四足歩行ロボットの開発プロジェクト⇒R05年度こぶしプロジェクト(Evo Expertise and Quadralgorithm)
農業用ドローン「A-SU」開発プロジェクト⇒未来創造チャレンジ
自作テスラコイルプロジェクト⇒R05年度交流ロボコン
【R04年度】
5年生有志による編入説明会の開催と編入希望学生への教材等支援
IoT技術を用いたセンシングモジュールの開発とサイネージの生成及び体験会実施
電子楽器「Analog 2.0」の作成と演奏体験の実施