川合研究室では、制御工学を基本としたモーションコントロールに関する研究を行っています。
特にヒューマンロボットインタラクション、ハプティクス、力制御をベースにすべての人間が不自由なく生活できる人間とロボットが共存する社会実現に向けた研究・開発を行っています。
最近の興味はVR/MR/XRや機械学習(AI技術)とロボット制御を組み合わせた研究・開発に着手しました。
他にもモータドライブ、パワーエレクトロニクス、IoTなどの見える化技術、電気×化学によるメカノケミカル反応装置など応用研究展開を進めています。
話を聞いてみたい。こんな面白い技術あります。でも良いのでお気軽に話しかけたり、聞いていただけると嬉しいです。
共同研究、研究費獲得に向けて積極的に活動しています。分野横断的にものづくりやビジネス化、学術研究を推進しています。
ちょっとした雑談でも対応しますので是非ご相談ください。
共同研究の相談や研究内容のお問い合わせはこちらまで↓
川合勇輔 (yusukekawai[at]ichinoseki.ac.jp) ※[at]は@へ置き換えてください。
Researchmapのリンクはこちら⇒Link
2025.09.05. 第43回日本ロボット学会学術講演会にて、1件の共同研究成果発表を実施しました。NEW
2025.09.02-03. 2025年度電気関係学会東北支部連合大会に参加し、1件の成果発表を実施しました。本研究成果発表は高速道路調査会に採択された研究課題に関する成果です。NEW
2025.08.22. 川合勇輔講師が室根小学校5年生向けの出前講座「電気の不思議・超電導の不思議」というテーマの内、非接触給電技術を題材にした講座を実施しました。一関高専電気・電子系4年生2名のTAを含む3名で実施し、大変盛況でした。NEW
また、並行開催された小学校6年生向けのVR体験講座では、R6年度卒業研究テーマの一部システム(MRバトミントン)を実演し、生徒たちから大好評を頂きました。今後のVR/MR研究の弾みになります。NEW
2025.08.05. 川合研究室の短期留学生CHLOÉ JOSSE(クロエ・ジョス)さん, ISEN BREST in Franceの成果報告会が開催されました。NEW
2025.07.28. 第2回高専起業家サミットソーシャルドクター部門で優秀賞を受賞した結果を校長先生に報告しました。 NEW
2025.07.24. 第2回高専起業家サミットソーシャルドクター部門で優秀賞を受賞したチーム「Innodroid」の取材記事が公開されました。
⇒月間高専 NEW
2025.06.24. 川合研究室の短期留学生Aiyoub M'HAMED(アユビ・ムハメド)くん, IUT in Franceの成果報告会が開催されました。NEW
2025.06.20. 株式会社アイング様がDCON2025, チームInnodroidのメンバーに企業賞の副賞授与のために弊研究室を訪問されました。起業賞授与理由や会社紹介、今後の連携についてお話しされました。NEW
2025.06.19. DCON2025, チームInnodroidの取材記事が岩手日日様より公開されました。
⇒岩手日日オンライン
2025.06.15. 川合勇輔講師指導のTA学生2名と一関高専PRの一環として非接触給電ブースをKOSEN FES2025へ出店した。
2025.06.14. 川合勇輔講師含め本校電気・電子系教員3名とTA学生2名で電気・電子系公開講座を実施しました。
2025.06.09. 川合研究室にISEN in FranceからCHLOÉ JOSSE (ISEN BREST)さんがインターンシップ留学生として配属されました。7DoFマニピュレータの立ち上げと、ACTを使った模倣学習にチャレンジしてもらいます。
2025.06.05-06.06. 川合勇輔講師がRobomech2025 in Yamagataに参加しました。
2025.05.19. 川合先生が2024年度東北支部長賞を受賞しました。受賞論文は“Acceleration Bias Drift Observer for Industrial Robots with an Accelerometer and Its Applications”, IEEJ Journal of Industry Applications, Volume 13, Issue 4, Pages 389-399, 2024.です。おめでとうございます!
⇒2024年度東北支部長賞
2025.05.08-05.11. DCON2025本選に指導学生チーム「Innodroid」, プロダクト名「FlexFit」で出場しました。
全体7位で企業評価額は3000万円でした。またシルバー企業賞を4件(日本電技、村田製作所、アイング、さくらインターネット)授与されました。おめでとうございます!!※テレ朝ニュースにも載っていました。
⇒ニュースリンク
⇒岩手日日より記事が出ました(5/2)
2025.04.18. 川合研究室にDCON2025本選の一環で、担当メンターの方および地元メディアの方々がプロジェクトメンバーを訪問され、現状視察およびメンタリング指導頂きました。優勝目指して最後まで頑張ります。
2025.04.14. 川合研究室に4名の本科生が配属されました。専攻科生3名と合わせて7名体制です。
2025.04.04. 川合研究室にIUT in FranceからAiyoub M'HAMED(アユビ・ムハメド)くんがインターンシップ留学生として配属されました。
2025.04.02. 川合先生が令和六年度一関工業高等専門学校教育功労者表彰を受賞しました。
2025.04.01. 川合研究室の指導教員、川合先生が助教から講師へ昇進されました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022.06.17. 川合研究室HP始動!!
2021.04.01. 川合研究室(BHLab.)がスタートしました。