早いもので、このバ美肉ロックフェスティバルも3年目になろうとしています。
昨年行われた第二回バ美肉ロックフェスティバルは初回の参加者を大きく上回る37名ものVtuberさんに参加していただき、大きな盛り上がりを見せ大成功に終わりました!
そして!なんと!今年も再び、
【第三回バ美肉ロックフェスティバル】を開催したいと思います🥳✨
ボイチェンを使って歌うことって、やっぱり普通に歌うよりは難しいし、それぞれが工夫と趣向を凝らして活動していると思います。
でもやっぱりボイチェンで歌うのってすごく楽しい!!
だから今年もみんなで楽しく歌って、楽しい夏の思い出を作りたい!!
そしてついでに(?)いろんなボイチェンVSingerの人をもっと知ってみたい!!
ということで今年もみんなでバ美肉ボイチェンVtuberの音楽シーンをいっぱい盛り上げていこう!!
バ美肉ロックフェスティバル2025
三代目・実行委員長 星森ステラ
早いもので前回のバ美ロックから1年が経過しようとしております。
さて、前回の情熱を今再び再燃させるべく運営で協議した結果、
第二回バ美ロックフェスを開催したいと思います!
ボイチェンを使用した歌唱は、通常の歌唱に比べ難しい場面が多く、それぞれ工夫と趣向を凝らして活動していると思います。
しかしながら、なかなかボイチェン歌唱の認知が全体的にまだ少なく、その努力が一般に広まりにくい現状という事も感じております。
バ美ロックの基本概念はボイチェン歌を広める事にあります。
再びバ美ロックを開催する事により、更に認知率を向上させていきたいと思います。
皆様、宜しくお願いいたします。
バ美肉ロックフェスティバル2024
二代目 実行委員長 猫迩こばん
2023年度
【ボイチェンバ美⾁Vtuber】
ここには、みんなが考える理想のお声。
それは、いろんなお声があると思うんです。
そこには、それぞれのみんなが考える「カワイイ」や「カッコイイ」を詰め込まれたお声があって。
そのお声で歌うのは、私たちにとって切実に希求してやまなかった、共通の理想の姿だと思うのです。
しかし、それを実現させてくれる情報は限られていて、⼀番触れやすい情報から⼊る「ソフトウェア・ボイチェン」勢の⼈は、「⾳の遅延」という⼤敵とも戦いながら配信をやっています。
⾳の遅延というのは、0.5秒でも遅延があると普通のトークも難しくなります。0.1秒でも遅延があると歌うのは、かなり困難になるんです。
そんな中「歌ってみた動画」ではなく「ライブ」というカタチで「補正なし、Mixなし、動画編集なし」で、いつも「First Take」のような⼀発撮りで勝負する⼈たちが、私を含めている。
でも当事者以外からは、この⼈はボイチェンしてるから。
みんなに聴かせているのは、実は補正してるんじゃないかとか。
実はMixされてて実⼒じゃないんじゃないかとか。
そんな⾵に思われてるかもしれない。
私の思い過ごしかもしれないけども、そうした偏⾒を払拭できないかなって思ってました。
もちろん「歌ってみた動画」や「歌のMix」にも、その良さがあります。
それはもうたくさんの⼈が知ってくれていると思います。
なので私は、それ以外の存在にも注⽬してもらえたらいいなって思いが、今回の企画には込められています。
なぜなら、この「ボイチェンで、かつライブで歌を歌っている」というのは、とても難しく、そして様々な知識と技術とカラダづくりが必要ですので。
この機会に、その集⼤成の発表の場と機会の提供を通じて、参加してくれるみんなが⽣み出す「多様な理想のバ美⾁ボイス」を、出演者のみんなも、リスナーのみんなにも楽しんで参加してもらえたら、きっとより多くの⼈に【ボイチェンで歌っているバ美⾁Vtuber】という存在を、知ってもらうことができるんじゃないかと願っています
バ美肉ロックフェスティバル2023
初代・実行委員長 斎宮クオン