■著作物利用における、バ美ロックでの判断基準と用語の定義
■著作物利用における、バ美ロックでの判断基準と用語の定義
◆用語の定義
◆用語の定義
・【楽曲】:
歌詞・伴奏・演奏・ハモリ・コーラスなどを含めた、曲そのもののこと。
・【カラオケ音源】:
カラオケ音源・オフボーカル音源・打ち込み音源・ピアノ演奏音源など。
・【耳コピ】:
音を聞いて自分で打ち込みや演奏をしてコピー演奏や音源制作をすること。
・【inst音源】:
一般的にinstとはinstrument(楽器)という意味の英語の略語からくる音楽用語で、ボーカルを含まないオフボーカル曲などを意味します(例外あり)
・【自作音源】:
自分で作詞作曲したり演奏した楽曲や、自分で耳コピして打ち込みして作成したカラオケ音源のこと。ボーカル除去や、inst音源と動画を勝手にくっつけて作ったモノは自作音源とは呼ばない。
・【制作依頼音源】:自作ではなくても、お金を払って制作してもらった音源で、かつその音源が打ち込みや演奏によって制作された音源のこと。時々ボーカル除去を依頼で使っている悪質な輩もいるので、制作依頼する時は要注意。その方のポートフォリオは確認しましょうね。
・【ボーカル除去音源】:
ソフトウェアやイコライザーなどを使用して、CD音源や配信楽曲から原曲のボーカリストの音声のみを除去して作られた違法音源のこと。
作成:2025/02/03 斎宮クオン