吉村ゼミ

吉村ゼミは、とても優しく学生思いな吉村先生にご教授いただきながら、日々マーケティングについて学習しています。マーケティングについて、まだあまり詳しくない、自信がないという方でも、学びたい気持ちがあれば大歓迎です!些細なことでも気兼ねなく聞き合うことのできる仲間と一緒に、充実した大学生活を送りましょう!!少しでも興味をもっていただいた方は、活動内容や年間予定などを紹介しておりますので、是非以下のサイトをご参照ください

吉村ゼミホームページ

村山ゼミ

経営学部で「企業と社会」が専門。開講3年目。4年生10名、3年生16名、2年生27名。新歓飲み会を実施。夏に産業廃棄物の中間処理施設を行う石坂産業(埼玉県)を見学。城峯キャンプ場に宿泊し、温泉二か所へ。2年は経営学検定試験初級対策で10名近く合格。後期に禅と経営に関する輪読会がスタート。3年生は専門テキストの輪読、CSR構想インターゼミナールに参加。4年生はテーマ自由で課題研究か卒論の完成へ。

増田ゼミ

増田ゼミは人口論について学ぶゼミで、大変メリハリのついたゼミです。統計分析のような難しい課題に取り組むこともあれば、BBQ、旅行など様々なイベントを企画し、充実した楽しい時間を過ごしています。活動内容は、合同ゼミでの発表に向けたグループワークを中心にして、型にはまらない自由なやり方で、分析力、プレゼン力などを磨いています。例えば、本論から外れた雑談に時間を費やすこともありますが、そこから重要なアイデアが生まれます。ゼミ生間の距離、先生との距離が近いことも特徴の一つです。

増田ゼミは駒澤大学の中でも屈指のゼミだと自負しています。

菅野佐織ゼミ

こんにちは!経営学部 菅野ゼミです!私たちは、マーケティングの学問である消費者行動論を学び、興味のあるテーマを研究したり、商品企画のインカレに出場しています👍また菅野ゼミの長所は縦の繋がりが強い所です!新ゼミ生歓迎会や社会科見学を通じて交流を深めています😊そのおかげで他学年との研究に対する意見交換が活発になり、よりよい研究へと進化します🌟今回は各学年の個性を動画で伝えるので、菅野ゼミの雰囲気を感じて頂きたいです!

3年生が参加しているSカレ(商品企画のインカレ)のFacebookアカウントです!各班の取り組みをご覧ください!

DHC班

美販段ボール班

花×キャンディでSDGs班

田村駒アウトドア班

未来を描けるノート班

姉歯ゼミ

はじめまして、姉歯ゼミです!

このゼミはみんなで1つの本を読み込んだり、そこから気になったことを共有して、勉強したりします。

これまで、7月に1泊2日の合宿をしたり、9月には新潟県まで3泊4日の合宿を行いました。

新潟県での合宿では、自然に触れるだけでなく、その土地の人々と積極的に交流し、様々な問題に触れました。

このゼミでの活動は、大学の生活で大きな財産になるものであると思っています。

大学での充実した生活を送りたいと思った人は、ぜひ姉歯ゼミに見学に来てください!

徳野ゼミ

徳野ゼミは宗教学を専門とする仏教学部のゼミです。

3年生によるブックレビューや4年生による卒業論文の中間報告を中心に進めています。

また月に1回程度、宗教や文化に関わる施設を訪問するフィールドワークを実施しており、

本年度は横浜中華街の媽祖廟、鎌倉の禅寺や江島神社などを見学しました。

また夏合宿では長崎教会群、唐寺、軍艦島を巡見し、長崎の宗教的風土に触れました。

今後も活発に課外活動を実施する予定です。

経営学部菅野ゼミ〈Re-write〉

皆さん初めまして!

僕たちは今、商品開発の大会に参加していて、ノートを作っています!

優勝すれば商品化できる夢のある大会です。

そして僕たちは、「好きなものを50音順のページに書き込み、自分だけの辞典が作れるノート」を開発しました!

そこでお願いがあります…このノートに書き込んでいただき、皆さんで1冊のノートを完成させたいのです…

それを大会本番で紹介できれば優勝に近づけます。

3号間の8階でひっそりとやっています(笑)

息抜きや暇つぶしにぜひご協力お願いします!


Facebook

深見ゼミ

深見ゼミは、証券市場をテーマに日々学習に取り組んでいます。また、全国の大学が出場する証券ゼミナール大会に毎年出場し、昨年度は優秀賞と敢闘賞を獲得することができました。普段の授業以外にも、企業見学やサブゼミ、他大学との合同ゼミなど充実した学習環境はもちろん、納会やビンゴ大会など遊びも盛りだくさんです。学年を越えてグループワークを行うため、横だけでなく縦のつながりを築くことできることが深見ゼミの魅力です!