非公式浅間台フリー走行ルール(公式ルールは浅間台のホームページを見てね!)
・なんと1月1日しか休みが無い!すごい!
・貸し切りが入ってない限りいつでも走れる!すごい!
・フリー走行は25台以上でゼッケン順走行になる。
・管理人の平野さんは、少しでも多く走れるように台数が増えるとラップ走行を推奨している。
・11:55と15:55を1秒でも過ぎて走行した場合1年間出入り禁止。
・ぶつけたパイロンは自分で修正する。その際、パイロン修正したらすぐにゴールに向かう。(ゴール後Uターンしてパイロン修正に行くのがおすすめ)
・パドックは1台置きに並べて自分の車の後ろに車の車幅で荷物を置く。(左右の車がタイヤ交換できるように。早く来てゴール側パドックを使うと幸せ)
・トイレ側の水道で水を使うとスタートが水浸しになる。
・エアーチャックを自分で持って行って平野さんに許可をもらえばエアーが使える。(勝手に使わない)
・休憩室は食事、休憩に使える。荷物は置けない。
・受け付けはお金、カード等を手に持って、ペンがあれば持って順番に一人ずつ。おつりが無い人から受付開始。
・指定コース以外走ってはいけない。当然360度ターンを勝手に増やしたりしてはいけない。
・ポイントカードがあるが、なぜか持っていない人が結構多い。1年間有効でハンコ5回走行ごとに割引があるから絶対もらった方が良い。当然午前午後なら2個ハンコ。
・下段基礎練習コースには走行者以外ギャラリーも見に行けない。
・フリー指定コースはジムカーナパイロンマイスターの岡野さんが作成した1年走っても飽きないコース。すばらしい!
・JMRC千葉東京ジムカーナのイベントコースがそのまま限定コースになる場合がある。
・途中でDコースが加わる。
・片づける前に、走行終了後最初にやることはゼッケンを返すこと!
・夏は扇風機、冬はヒーターを用意してくれる。
・時々チームSTPが無料で計測サービスをしてくれるので利用すると良い!スタートの旗振り、パイロン修正もやってくれる!
・ボッチタイマーの発信機は縦につけた方が正確に計測できるらしいぞ!電池は丸二日は持たないから注意しよう!
・浅間台非公式ルール・平日限定の少人数貸切という格安プランがある。申し込みはひと月以上前だ。後は雨が降らないことを願うのみ!あの広いコースを自由に使えるなんて最高だ!
・2名乗車時は、ゼッケンも2枚つけなければならない。走行しない人のゼッケンは横向きか逆さにつけよう。ギャラリーは同乗不可だよ!
・浅間台はタイヤは減りにくい路面だ。しかし、下段、基礎練習コースは怒涛の減りらしい。自分は下段は走った事無いんですけどね。
・浅間台では年に一回、地元のさつまいものお祭りを開催してるらしい。すごくたくさんの人が集まるらしいが、自分は芋には興味は無い!
・冷えた浅間台の路面は、土手への滑走路と化す。最初のコーナーまではアクセルもブレーキもハンドルも慎重に!
・自販機で買ってない持ち込んだペットボトルや缶はゴミ箱には捨てないで持ち帰ってね!
・雨の浅間台はとにかく滑る!くわない!でも走れないのかと言えばそんな事は全くない!雨のフリー走行は空いてるし、車への負担も少ないからたくさん走れてタイヤも減らず、自分のラフな運転を修正するチャンスだ!
・たまにジムカーナショップ「アルファ」の無料ジムカーナレッスンがある。初心者から上級者まで素敵なワンポイントアドバイスが貰えるはず!
他にもあれば、山口まで報告お願いします!