まずはフリー走行の動画を撮ろう!
まずは浅間台フリー走行に行って動画を撮影しよう。走行は応募期間中に撮影されたものが有効です。結果はYouTubeで配信するのでFHD動画がおすすめ(4Kは重いからやめてね)。チャレンジのコースは指定されているから確認を忘れないでね。動画2本をアップするんだけど、タイムは自己申告制だからラップタイマーやロガー、浅間台の計測会などで動画のタイムを確認しておこう(1/100秒まで必ず記録しよう)。パイロンタッチや脱輪はペナルティ5秒加算だから忘れないでね。インカムでの動画ではタイム確認出来ないので賞典外にしますがリザルトには加えます。
イベントでは1本目が重要になるので、お勧めは「朝の最初の2本の動画を撮って速かった方の動画を1本目にする」だ。本当のおすすめは「最初の1本目」なんだけどね。
2本目はその日のベストの動画をアップする人がほとんどだと思うけど、真のイベントを考えるならおすすめは「午後の最初の2本の動画の速かった方」だ。これも本当は「午後の1本目」なんだけど。
とにかく走りこんでタイムを上げていこう。イベントでは出ないタイムかもしれないけど、自分がそのタイムを出せるって思うと自信につながって楽しさも増えていくはず!走りすぎて車を壊さないように注意!
動画をアップしよう!
参加は1人1回、100人以上の申し込みがあった時点で締め切ります。
※一人で処理しているのでとりあえずです。次回以降修正する可能性があります。
googleドライブやドロップボックス、ギガファイル便(おすすめ)などにアップしよう。その際
・フォルダを作成(フォルダ名はASL年月日自分の名前)
・動画2本(1本目、2本目がわかるように)
をアップします。のちの受付フォームにてリンク先を記載してもらいます。保存期間が締め切りより1週間以上先になるようにしてください。
また、浅間台チャレンジ管理者(山口)が浅間台にいる場合は現地にてデータの手渡しも可能です。その場合はフォームでの受付のみで完了になります。
googleフォームで申し込みをしよう!
申込フォームから申し込みをしよう。
・メールアドレス・運転免許証番号・参加イベント・走行コース・参加者本名・参加者名(省略可)・参加車両名・参加車両・車両型式・車両クラス(省略可)・走行日・使用タイヤ前・使用タイヤ後・1本目走行タイム・2本目走行タイム・動画アップロード先リンク(渡し済みの場合省略)
締め切り後数日でリザルトが出る!そしてなんとクラスごとに副賞がある!
まず総合リザルトが出ます。クラス分けは1本目のタイム順に10台ずつ区切ります。そして1本目と2本目の良い方で順位が決まります。クラスごとに3台まで入賞になります。入賞者は管理者が動画をチェックしてタイム、ペナルティを確認します。大きく違わない限り申告のタイムを有効にします。
副賞:浅間台半日走行権(次のチャレンジ締め切りまで有効)。各クラス3位の方にプレゼント!
参加人数が10人に満たない場合副賞は有りません。また、最後のクラスが10人に満たない場合、一つ上のクラスに統合します。3位が二人以上いる場合は申し込みが早い方を優先します(管理者が決定)。※副賞の半日走行権を使用する場合入場料は別途必要になります。また、ほかのサービスとは併用できません。1位と2位の方には漏れなく名誉がついてきます!
その後、JMRC千葉東京ジムカーナシリーズに則したクラス区分でのリザルトを出します。こちらはあくまでリクリエーションの一環として楽しんでください。※2月締め切り分は前年度のクラス区分になります。
クラスごとのイベント風動画をYouTubeで配信!
頂いた動画は管理人がクラスごとにつなぎ合わせてYouTubeで配信します。動画配信後のリザルト修正は受け付けません。自己申告なのでカジュアルに楽しんでください。