東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻

分子生態遺伝学分野

Department of Integrated Biosciences, Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo

Laboratory of Molecular Ecological Genetics

生物は、その生息環境に合うかのように、実に多様な形、行動、生活史を示します。私たちの研究室では、このような生物の多様化がどのように生じてきたのか、その適応進化機構を研究しています。

具体的には、主にトゲウオ科魚類をモデルに、自然界でさまざまな形質の違いを生む原因遺伝子や原因変異を見つけ出し、その分子的機能、適応度への効果、進化的起源、生態系への影響を解析します。そして、その一般性を導き出すことで、生物の適応進化・多様化を駆動/制約する分子・生態機構の解明を目指します。

生物の適応進化に興味のある方の、大学院生、学振PD等としての受け入れ相談を歓迎しています。
それぞれの興味や事情に合わせて、相談に乗りますので、石川までお気軽にご連絡ください。

NEWS & TOPICS

2025.04.01      研究室に新しく徐さんが参加しました!

2025.03.21     第72回日本生態学会大会に参加しました。私は自由集会「生態学者が子を抱えて(特に種間相互作用に関して)がっつり研究発表する!」で発表しました。研究室からも、Liuさんが口頭発表、福田さん、馬さんが現地でのポスター発表、赤坂さん、岡西さんがオンラインのポスター発表を行いました。

2025.03.08 2025 Speciation Gordon Research Conferenceに"Developmental Biology as a Basis for Divergence, Isolation, and Speciation" セッションのディスカッションリーダーとして参加してきました。子連れでの初めての海外出張でしたが、ほとんどフルでミーティングに参加でき、講演やポスター発表もとても刺激的でした。研究室からは、Liuさんと玉井さんがポスター発表を行い、たくさんのフィードバックを得ました。

2025.02.21 柏サイエンスキャンプという枠組みで、東大の学部一年生の方々が1週間研究体験をしに来てくれました。夜遅くまで熱心に実験や研究発表準備に取り組む姿に感銘を受けました。

2025.01.18 修士論文発表会が終わりました!M2の石田さんが最後まで粘りに粘って出してくれたデータを発表してくれました!

2025.01.10 1細胞マルチオーム解析(RNAseq+ATACseq)を使ってイトヨの下垂体の各細胞群を分類した論文がScientific Dataから出版されました。筆頭著者のLiuさん、おめでとうございます!とても綺麗に各ホルモン分泌細胞を分けることができています。今後、さらにデータを深掘りできればと思っています。

2024.12.02 西口さんとの論文Zoological Science誌に受理されました!西口さん、おめでとうございます。極域に進出した魚でコピー数が増加している遺伝子をゲノムデータから網羅的に検出し、緯度との関係やエンリッチメント解析の結果などを議論しました。研究室に所属する学生さんと書いた論文が初めて世に出ることになり、嬉しい限りです!

2024.11.30 分子生物学会のシンポジウム「挑戦的な繁殖戦略を駆動するゲノム進化原理」に招待いただき、発表しました。植物、昆虫、魚と多様な背景の研究者が集まるシンポジウムはとても刺激的でした。また、旧知の方々と久々にお会いでき、楽しい時間でした!研究室の玉井さんも若手シンポジウムで発表しました。

2024.10.30 静岡大学の後藤寛貴さん主催の東海進化生態発生研究合宿に、玉井さん、石田さん、赤坂さん、岡西さんと参加しました。4家族が子供を帯同し、シッターさんも手配されていて、泊まりがけでコアな議論ができて...、と理想的な研究合宿でした。後藤さん、ありがとうございました。

2024.10.21 学生時代に行っていたアブラムシの繁殖多型の研究がZoological Science誌に受理されました。生活史から有性世代を失った単為生殖集団では、JH合成/分解関連遺伝子の日長応答性が失われていたという内容で、今イトヨで行っている研究に通じる結果です。とっても時間がかかってしまい反省ですが、博士論文に含まれていたほぼ全てのデータを出版できてほっとしました。

2024.10.15 夏の学会シーズンがいつの間にか過ぎ去って行きました...。今年は、EuroEvoDevo2024にLiuさん、3rd Joint Congress on Evolutionary Biologyに川本さんとLiuさん、進化学会に川本さんとLiuさん、魚類学会に玉井さん、動物学会に石川、Liuさん、玉井さん、石田さんが参加し、発表しました。また、魚類学会で玉井さんが最優秀ポスター発表賞を受賞しました!たくさんの人に協力していただき、直前まで頑張って解析をしていた成果が評価されて、よかったです!

2024.10.01 研究室に新しく丸山さんが参加しました!

2024.07.01 研究室に新しく石井さんが参加しました!

2024.06.22 第57回日本発生生物学会で、シンポジウム「Developmental homeostasis」 招待いただき、発表しました。

2024.06.21 京都大学生態研セミナーで発表しました。日本の生態学のメッカで研究されている方々と、楽しく情報交換でき、たくさんの設備を見学させていただいて、モチベーションが上がりました。

2024.05.31 研究室に新しく赤坂さん、岡西さん、馬さん、西口さんが参加しました!

2024.04.03 研究室に新しく日本学術振興会特別研究員PDの川本麻祐子さんが参加しました!

過去のNews & Topicsはこちら

Contact / ACCEss

ishikawa (a) k.u-tokyo.ac.jp 

〒277-8562
千葉県柏市柏の葉5-1-5
東京大学新領域生命棟102

Room 102, GSFS Bioscience Building, The University of Tokyo, 5-1-5 Kashiwanoha, Kashiwa, Chiba 277-8562, Japan.

アクセスはこちら
柏キャンパスマップはこちら