メルマガ

   たいとう子育てメールマガジン



令和6年6月4日号


==  目 次  ==

【1】未就園児向けの子育て情報紙「育児わくわくカレンダー」の7月号が完成しました

=================================

【1】未就園児向けの子育て情報紙「育児わくわくカレンダー」の7月号が完成しました

子育て・若者支援課では未就園児とその保護者の方が参加できる園行事や講座等の情報をまとめた子育て情報紙「育児わくわくカレンダー」を月に1回作成し、配布しています。

情報紙は台東区公式ホームページに掲載していますので、下記のホームページリンクからご覧ください。



台東区公式ホームページ内 未就園児向けの講座・イベント情報

https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kouzaevent/mishuenji_muke/mishuuennjimukeibent.html


尚、情報紙は各子ども家庭支援センターや保健所、出張所等でも配布しています。


◇問合せ 子育て・若者支援課 庶務担当 03-5246-1237


*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-



令和6年5月27日号


====目次====


★育児相談等のご案内 <6月の日程>

1.プレママ・パパ交流会【要予約】

2.1から3か月児の育児相談【要予約】

3.1歳5か月までの育児相談【予約不要】

4.1歳6か月以上の未就園のお子さんの育児相談(とことこ育児相談)【予約不要】

5.オンライン育児相談【要予約】

6.子育て心理相談【要予約】

◎発熱等の風邪状況がみられるときには来所を控えるようお願いいたします。

========================


1.プレママ・パパ交流会【要予約】

【内容】先輩ママ&パパや赤ちゃん(1~3か月)と、情報交換や交流ができます。

【対象】妊婦さんとそのご家族の方


【場所】浅草保健相談センター

【日時】6月18日(火)11:00から11:30まで


【場所】台東保健所

【日時】6月19日(水)14:30から15:00まで


2.1から3か月児の育児相談【要予約】

【内容】交流・グループワーク、個別相談、身長・体重測定を実施します。


【場所】浅草保健相談センター

【日時】6月18日(火)9:45から12:00まで


【場所】台東保健所

【日時】6月19日(水)13:15から15:30まで


3.1歳5か月までの育児相談

【内容】保護者の方の交流と個別相談、身長・体重測定を実施します。


【場所】谷中子ども家庭支援センター

【日時】6月4日(火)受付10:00から11:00まで


【場所】日本堤子ども家庭支援センター

【日時】6月6日(木)受付10:00から11:00まで


【場所】台東子ども家庭支援センター

【日時】6月12日(水) 受付10:00から11:00まで


【場所】寿子ども家庭支援センター

【日時】6月14日(水) 受付10:00から11:00まで


【場所】浅草保健相談センター

【日時】6月18日(火)受付13:30から14:30まで


【場所】台東保健所

【日時】6月19日(水)受付9:30から10:30まで


4.1歳6か月以上の未就園のお子さんの育児相談(とことこ育児相談)

【内容】集団遊びと個別相談、身長・体重測定を実施いたします。


【場所】浅草保健相談センター

【日時】6月19日(水)9:30から11:00まで


【場所】台東保健所

【日時】6月25日(火)10:00から11:30まで


5.オンライン育児相談【要予約】

【日時】6月10日(月)  1.9時30分から

              2.10時30分から

【対象】就学前までのお子さんを子育て中の保護者の方

【定員】2組(先着順)

【申し込み方法】電子申請

        台東区ホームページの申請フォームよりお申込みください。

https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1710722347085

【申し込み期間】5月27日(月)から6月5日(水)


6.子育て心理相談【要予約】

【内容】子どもや家族のことでイライラしてしまう、自分の子育てに自信がもてない等で悩んでいる保護者の方の相談を専門カウンセラーが伺います。相談時間は1人30分です。

【対象】就学前までのお子さんを子育て中の保護者の方


【場所】浅草保健相談センター

【日時】6月19日(水) 9:30から11:00まで


【場所】台東保健所

【日時】6月25日(火) 9:30から11:00まで


☆保健師による電話相談はいつでも承っております。下記までお気軽にお電話ください。


○申し込み・相談・問い合わせ

浅草保健相談センター 03(3844)8172

台東保健所 保健サービス課 保健指導担当 03(3847)9497

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-


      たいとうヘルスケアニュース



令和6年6月25日号


蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?今回は熱中症に関する記事を配信します。

熱中症は暑さに体が慣れていない6、7月頃から発症しやすくなり、9月頃まで注意が必要です。

正しい知識を身につけて健康管理に留意し、暑い夏を乗り切りましょう。


=====目次=====

1.熱中症の症状

2.熱中症予防のポイント

3.熱中症かな?と思ったら(対処方法)

4.台東区の取り組み

5.関連サイト

============


1.熱中症の症状

(1)めまいや顔のほてり

めまいや立ちくらみ、顔がほてるなどの症状が出たら熱中症のサインです。

一時的に意識が遠のいたり、腹痛などの症状が出たりすることもあります。

(2)筋肉痛や筋肉のけいれん

「こむら返り」と呼ばれる、手足の筋肉がつるなどの症状が出る場合があります。

筋肉がピクピクとけいれんしたり、硬くなったりすることもあります。

(3)体のだるさや吐き気

体がぐったりし、力が入らない、吐き気やおう吐、頭痛などを伴う場合もあります。

(4)汗のかきかたがおかしい

ふいてもふいても汗がでる、もしくはまったく汗をかいていないなど、汗のかきかたに異常がある場合には、熱中症にかかっている危険性があります。

(5)体温が高い、皮ふの異常

体温が高くて皮ふを触るととても熱い、皮ふが赤く乾いているなどの症状も熱中症のサインです。

(6)呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない

声をかけても反応しなかったり、おかしな返答をする。または、体がガクガクとひきつけを起こしたり、まっすぐ歩けないなどの異常があるときは、重度の熱中症にかかっています。すぐ医療機関を受診しましょう。

(7)水分補給ができない

呼びかけに反応しないなど、自分で上手に水分補給ができない場合は大変危険な状態です。この場合は、むりやり水分を口から飲ませてはいけません。すぐ医療機関を受診しましょう。


2.熱中症予防のポイント

(1)暑さを避けましょう

熱中症予防のためにはエアコンを活用しましょう。また、エアコン使用時は、扇風機を併用すると、とても有効です。涼しい服装を選び、外出時は日傘や帽子を着用しましょう。急に暑くなった日は、特に注意が必要です。

(2)こまめに水分・塩分の補給をしましょう

のどが渇く前に水分補給しましょう。1日あたり1.2リットルが目安です。大量に汗をかいた時は、塩分の補給も忘れずに。

(3)日頃から健康管理をしましょう

日頃から体温測定、健康チェックをしましょう。体調が悪いときは、無理をせず自宅で静養しましょう。

(4)暑さに備えた体作りをしましょう

暑くなり始めた時期から、無理のない範囲で、適度に運動をして体を暑さに慣らしましょう。水分補給も忘れずに行いましょう。

特に、高齢者、乳幼児、肥満傾向の方、糖尿病、心臓病などの持病がある方や、二日酔い、寝不足など体調のすぐれない時には注意が必要です。

(5)子どもの熱中症予防

子ども、特に体温調整機能が十分に発達していない乳幼児は、大人よりも熱中症にかかりやすいといわれています。大人がしっかり見守り、涼しく過ごす配慮をしましょう。

子どもは大人より身長が低いため、地面から照り返しの影響を強く受けます。ベビーカーも地面からの位置が近く、内部の温度が外気温以上に高くなるため、保冷剤や冷感グッズを利用するなどの対策が有効です。

また、車内の温度は短時間で一気に上昇するので、冷房をつけていても、短時間であっても、絶対に子どもだけを残して車を離れないようにしましょう。


3.熱中症かな?と思ったら(対処方法)

日陰やエアコンの効いた室内に移動し、服をゆるめるなどして休みましょう。また、濡れタオルなどで体を冷やしましょう。太い血管のある首筋や脇の下、足の付け根などを冷やすと効果的です。また、水分・塩分の補給も大切です。大量に汗をかいているときは、手早く水分と塩分を同時に補給できる、スポーツドリンクなどを飲むこともお勧めです(但し、持病のある方は飲み物については主治医と相談しましょう)。

対処しても意識障害、けいれん、吐き気等の症状が改善しない場合には、救急車を呼ぶなどして、直ちに医療機関を受診しましょう。


4.台東区の取り組み

台東区では、公式ホームページ、公式X、子どもの安全巡回パトロールなどを通じて、熱中症予防の啓発を行っています。

↓熱中症に関するサイトはこちらをご覧ください↓

https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/kenkokikikanri/nettyuushou.html


5.関連サイト

★環境省 熱中症予防情報サイト

お出かけ前に暑さ指数を確認して、熱中症対策をしましょう。

https://www.wbgt.env.go.jp/


★日本気象協会 熱中症ゼロへ

https://www.netsuzero.jp/

※台東区は、日本気象協会主催の夏季の熱中症予防キャンペーンに様々な自治体とともに参加しています。


*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-



令和6年6月25日号


====目次===


★育児相談等のご案内 <7月の日程>

1.プレママ・パパ交流会【要予約】

2.1から3か月児の育児相談【要予約】

3.1歳5か月までの育児相談【予約不要】

4.1歳6か月以上の未就園のお子さんの育児相談(とことこ育児相談)【予約不要】

5.オンライン育児相談【要予約】

6.子育て心理相談【要予約】

◎発熱等の風邪状況がみられるときには来所を控えるようお願いいたします。

========================


1.プレママ・パパ交流会【要予約】

【内容】先輩ママ&パパや赤ちゃん(1から3か月)と、情報交換や交流ができます。

【対象】妊婦さんとそのご家族の方


【場所】浅草保健相談センター

【日時】7月16日(火)11:00から11:30まで


【場所】台東保健所

【日時】7月17日(水)14:30から15:00まで


2.1から3か月児の育児相談【要予約】

【内容】交流・グループワーク、個別相談、身長・体重測定を実施します。


【場所】浅草保健相談センター

【日時】7月16日(火)9:45から12:00まで


【場所】台東保健所

【日時】7月17日(水)13:15から15:30まで


3.1歳5か月までの育児相談

【内容】保護者の方の交流と個別相談、身長・体重測定を実施します。


【場所】谷中子ども家庭支援センター

【日時】7月2日(火)受付10:00から11:00まで


【場所】日本堤子ども家庭支援センター

【日時】7月4日(木)受付10:00から11:00まで


【場所】台東子ども家庭支援センター

【日時】7月10日(水) 受付10:00から11:00まで


【場所】寿子ども家庭支援センター

【日時】7月12日(金) 受付10:00から11:00まで


【場所】浅草保健相談センター

【日時】7月16日(火)受付13:30から14:30まで


【場所】台東保健所

【日時】7月17日(水)受付9:30から10:30まで


4.1歳6か月以上の未就園のお子さんの育児相談(とことこ育児相談)

【内容】集団遊びと個別相談、身長・体重測定を実施いたします。


【場所】浅草保健相談センター

【日時】7月17日(水)9:30から11:00まで


【場所】台東保健所

【日時】7月23日(火)10:00から11:30まで


5.オンライン育児相談【要予約】

【日時】7月8日(月)1.9時30分から

           2.10時30分から

【対象】就学前までのお子さんを子育て中の保護者の方

【定員】2組(先着順)

【申し込み方法】電子申請

        台東区ホームページの申請フォームよりお申込みください。

         https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1710724307201

【申し込み期間】6月24日(月)から7月3日(水)


6.子育て心理相談【要予約】

【内容】子どもや家族のことでイライラしてしまう、自分の子育てに自信がもてない等で悩んでいる保護者の方の相談を専門カウンセラーが伺います。相談時間は1人30分です。

【対象】就学前までのお子さんを子育て中の保護者の方


【場所】浅草保健相談センター

【日時】7月17日(水) 9:30から11:00まで


【場所】台東保健所

【日時】7月23日(火) 9:30から11:00まで


☆保健師による電話相談はいつでも承っております。下記までお気軽にお電話ください。


○申し込み・相談・問い合わせ

浅草保健相談センター 03(3844)8172

台東保健所 保健サービス課 保健指導担当 03(3847)9497

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-


==  目 次  ==

【1】区立幼稚園の預かり保育・給食の拡充のお知らせ

================================


【1】区立幼稚園の預かり保育・給食の拡充のお知らせ

 

 令和7年度より区立幼稚園全園で以下の取り組みを予定しております。

・預かり保育の定期利用を開始

・週5回の弁当給食を実施


◆詳細については、台東区公式ホームページをご覧ください。

https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/yochien/kurotsuyochien/kakuju.html



2024令和6年6月21日


みなさん、こんにちは。

今回は、一過性脳虚血発作(TIA)についての情報を配信します。正しい知識を身につけて、健康に役立てましょう。


=====目次=====

1.ある日のAさんの出来事を紹介します

2.一過性脳虚血発作(TIA)とは?

3.一過性脳虚血発作・脳梗塞の予防をするには?

4.Aさんの出来事のその後

============



1.ある日のAさんの出来事を紹介します

ある日の朝、62歳のAさんが歯を磨こうと鏡の前に立つと、自分の顔に違和感をおぼえました。「イー」とすると右側の口角だけがゆるんでいて、口がうまく閉められません。おかしいなぁと思ったAさんは、しばらく椅子に座って様子をみていると、10分ほどで顔は元通りに動くようになり、違和感もすっかりなくなりました。Aさんはホッとして、朝食をとることにしました。

・・・もしかすると、これは脳梗塞の前触れ発作「一過性脳虚血発作(TIA)」かもしれません。


2.一過性脳虚血発作(TIA)とは?

一過性脳虚血発作(TIA)とは、脳の動脈に血栓が詰まった場合や、脳の動脈が動脈硬化などにより狭くなった場合に、血流が一時的に途絶えてマヒなどの症状が出るものの、多くは数分から数十分以内に症状が消えてしまう一過性の発作のことです。


ここがポイント

この発作は脳梗塞の前触れ発作とも呼ばれ、症状が消えたからといって放っておくと、その後本物の脳梗塞を発症する可能性があります。下記の症状が出現した場合は、ためらわずに、すぐに救急車を要請しましょう。もし救急車を呼ぶか迷ったら、「救急相談センター」#7119へ  


 ・片方の手足や顔の半分が動かない・しびれる・感覚がにぶい

 ・ろれつが回らない、言葉が出ない

 ・会話の内容・新聞や本の内容を理解できない

 ・片方の目が全く見えない、片側にあるものが見えない

 

3.一過性脳虚血発作・脳梗塞の予防をするには?

一過性脳虚血発作や脳梗塞を予防するには、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病をしっかり治療することが大切です。また、禁煙や心房細動に対して早いうちに対処することも予防に有効です。


4.Aさんの出来事のその後

朝食をとりながら、先ほど起きた出来事について妻に話しました。すると、脳梗塞の前触れ発作について聞いたことがあった妻は、Aさんに救急車を呼んだ方がいいと強く勧めました。Aさんはまさかと思いながらも、救急車を要請し、医療機関でMRIを撮影したところ、脳に小さな脳梗塞ができていたことが判明しました。すぐに適切な治療が開始され、その後脳梗塞は起こっていません。

医師から、受診が遅れていたら、大きな脳梗塞を起こしていたかもしれないと告げられ、Aさんは驚きましたが、このことを家族や周りの友人にも教えてあげよう、と心に決めたのでした。

・・・やっぱりAさんの朝の出来事は「一過性脳虚血発作(TIA)」だったのですね!


★台東区ホームページにTIA啓発リーフレットを掲載しています

https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kenkozukurijyoho/tia/tia-keihatu.html


*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-



2024令和6年6月14日


みなさん、こんにちは。

今回は、区で実施している健(検)診事業についてご案内します。

健(検)診は、毎日を健康に過ごせるよう、ご自身の健康状態を正しく把握するための、とても大切な機会です。自らの健康を守るためにも対象の方は、ぜひ受診しましょう。

なお、受診期限が近づくにつれ、医療機関が大変混み合います。早めに予約し受診するようにしましょう。


=====目次=====

1.健康診査を受けましょう

2.がん検診を受けましょう

3.女性は、子宮頸がん・乳がん検診も受けましょう

============


1.健康診査を受けましょう

皆さんは、毎年「健康診査」を受けていますか。

健康診査は、毎年継続して受けることで、数値の変化を見ることができます。

「昨年受けたから今年は受けなくて良い?」と思っている方は、面倒がらずに毎年受診しましょう。

『今日からアクション!脱メタボ』を目指して、まずは健康診査を受けることから取り組みましょう。


区では、40歳以上の台東区国民健康保険加入者・後期高齢者医療制度加入者・生活保護受給者に、毎年「総合健康診査」を実施しています。受診票は、誕生月により年3回に分けて発送しています。受診票が届き次第、健診実施医療機関でご受診ください。

健康保険組合・全国健康保険協会・共済組合・国民健康保険組合等に加入中の方は、加入している医療保険による「特定健康診査」等を受診してください。また、台東区ではこれらの医療保険加入者で対象の方に「上乗せ健診」を実施しています。

生活習慣病の予防・早期発見のために、健診は毎年受けましょう。

↓詳しくは下記URLをご覧ください↓

https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kenkoshinsa/sogokenkoshinsa.html


2.がん検診を受けましょう

肺がん・大腸がん検診は40歳以上の方が対象で1年に1回、胃がん検診は50歳以上の偶数年齢(令和7年3月末の年齢)の方が対象で2年に1回、無料で受診できます。胃がん検診の受診にはチケットが必要です。


↓がん検診の詳細は下記URLをご覧ください↓

★胃がん検診のご案内

https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kenkoshinsa/igankensin.html


★大腸がん検診のご案内

https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kakusyukenkoshindan/gankensin/daichougankensin.html


★肺がん検診のご案内

https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kakusyukenkoshindan/gankensin/haigankensin.html


3.女性は、子宮頸がん・乳がん検診も受けましょう

子宮頸がん・乳がん検診は2年に1回、無料で受診することができます。受診にはチケットが必要です。


★子宮頸がん検診のご案内

20歳以上で偶数年齢(令和7年3月末の年齢)の女性が対象です。

↓詳しくは下記URLをご覧ください↓

https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kakusyukenkoshindan/gankensin/shikyukeigankenshin.html


★乳がん検診のご案内

40歳以上で偶数年齢(令和7年3月末の年齢)の女性が対象です。

↓詳しくは下記URLをご覧ください↓

https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kakusyukenkoshindan/gankensin/nyugankenshin.html



*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-