【テーマ】「みんなのみらい」
※自分のみらい、大切な人のみらい、地域のみらい。みんなの明るいみらいのために役立つようなアイデアがつまった未来志向の作品を募集します。
【プログラミング言語】指定しません。
【応募作品】独自の発想やアルゴリズムに基づいて制作したプログラムなど。
【参加スタイル】個人、団体ともに可。団体の場合は1チーム4名までとします。
【発表】発表時間は3分間。作品制作のきっかけや思い、特徴、苦労した部分などを発表するプレゼンテーションを想定しています。大型モニターに画面が映し出されます(HDMI使用)
【参加方法】コンピュータープログラミングを用いて開発されたソフトウェア作品が応募対象です。アイデアのみでの応募も歓迎します。ただしロボット等のハードウェア作品の応募は不可とします。
PCは各自持ち込みください。Wi-Fiがなくても作動できるようにしておいてください。
コンピュータープログラミングを用いて開発されたソフトウェア作品が応募対象です。アイデアのみでの応募も歓迎します。ただしロボット等のハードウェア作品の応募は不可とします。
1人(1チーム)1作品のみ応募が可能です。
※他大会との重複応募、受賞作、その他発表済み作品の応募も可能です。ただし、その場合は応募フォームに応募歴、受賞歴、その他の発表歴、改良履歴などを明記して下さい。
※生成AIを利用する場合は、年齢制限・保護者同意等利用規約を遵守してください。生成AIを利用した作品を応募する場合は、使用したツールの名称及び使用箇所を明記してください。なお、生成AIによる生成物をそのまま自己の制作物として応募することは認めません。
【採点基準】発想力40点満点、表現力30点満点、技術力30点満点の100点満点
【評価方法】技術力よりも発想力、表現力を重視します。ただし、実際の作品を提出した方が技術点は加点されます。
【参加費】個人で応募する場合は5,500円、チームで応募する場合は8,800円(最大4名まで)