まずは、このページをご覧いただき心より感謝申し上げます。
私たちの委員会では、ロボットやプログラミングを学ぶ子どもたちに、自らの成果を発表し、成長を実感できる場を提供することを目指しています。このコンテストは、単なる技術の習得にとどまらず、子どもたちの創造力や自信を育む貴重な機会です。未来を担う彼らの姿を見守り、共に成長する喜びを感じていただければ幸いです。
私たちの活動に共感し、未来を見据えて子どもたちを応援してくださる協賛企業様を募集しています。貴社の支援が、子どもたちの夢を実現する力となります。
コンテストの運営費は参加費や助成金で賄っていますが、参加者のモチベーションをさらに高めるために、企業様には参加賞や受賞者への素敵な賞品をご提供いただければと考えています。貴社のご協力が、子どもたちの笑顔を生み出します。
認知度向上: 子どもたちや保護者を含め、多くの方々に貴社の存在を知っていただける絶好の機会です。
社会貢献: 地域や教育への貢献をPRし、社会的責任を果たすことができます。
未来の人材育成: 教育技術や未来の人材育成への取り組みをアピールし、企業イメージを向上させるチャンスです。
共に未来を支えるパートナーとして、ぜひご支援をご検討ください。貴社の応援が、子どもたちの未来を輝かせる力となります。
お問合せ:浜松ジュニアロボットコンテスト運営幹事
アオイロボットスクール robot@aoigakki.jp
当委員会は、ロボット教室やプログラミング教室を運営されている事業者様(個人の方も歓迎です)にご協力いただき、一緒に素晴らしい機会を生み出していけるパートナーを募集しております。
ロボット教室ではヒューマンアカデミー、クレファス、アーテックのようなフランチャイズ形式の運営者様や、プログラミング教室ではステモン、デジタネ、HALLO、キュレオといったフランチャイズ展開をされている方、または個人で熱意を持ってお教室を主催されている方々にご興味をお寄せいただけましたら、とても嬉しく存じます。
私たちの活動は、子どもたちが学んだ成果を披露する『場』、そして成長のきっかけを提供することに重きを置いています。このような『場』を共に作り上げてくださる方、子どもたちの未来に投資する意義を感じていただける方がいらっしゃれば、ぜひともお力をお貸しください。
一人では果たせないような大きな夢も、仲間と力を合わせれば形にすることができます。「浜松ジュニアロボットコンテスト」は、まさにそのような夢を実現するための『場』となることを目指しています。そのためには、人のチカラや運営資金といったサポートが欠かせません。利益追求型の活動ではありませんが、継続的な開催を叶えるにはどうしても費用は必要となります。このような『場』がどれほど多くの子どもたち、また私たち大人にとっても新たな刺激や発見のきっかけとなることでしょう。一緒に実感しませんか?
私たちが目指すのは、このような『場』での経験をきっかけに、参加した子どもたちが成長し、自らの未来を切り拓いていく姿を見ることです。そして、さらなるゴールとして、大人になったとき「あの経験が自分の今につながっている」と子どもたちが実感し、「参加してよかった!」と振り返ってもらうこと。最終的には、彼らが生まれ育った地域に新たな貢献をし、未来を支える存在となる日を夢見ています。
この夢の実現に向けた一歩を、一緒に踏み出しませんか?
お問合せ:浜松ジュニアロボットコンテスト運営幹事
アオイロボットスクール robot@aoigakki.jp