出場者の皆さんお疲れさまでした。
今年から「浜松ジュニアロボットコンテスト」として新しく始まりました。新聞社さんも取材に来てくれました。
プレイリスト (ご出場の方へ)全国大会・クリエイティブフェスへお申込みの場合
ヒューマンアカデミーロボット教室/袋井教室/ベーシック/カエルくん
井谷佑太郎(浜松附属小学校1年)
ヒューマンアカデミーロボット教室/葵町教室/ミドルコース/ドリルカー
洲岬奏多(浜松市立葵が丘小学校2年)
ヒューマンアカデミーロボット教室/袋井教室/ベーシックコース/キャリアカーくん
増田拓実(掛川市立中央小学校2年)
ヒューマンアカデミーロボット教室/佐鳴台教室/ミドルコース/ルーレットン
鈴木康耀(浜松市立県居小学校6年)
ヒューマンアカデミーロボット教室/葵町教室/ミドルコース/ごみかいしゅうくん
黒田源太(浜松市立豊岡小学校5年)
ヒューマンアカデミーロボット教室/積志教室/アドバンスコース/おむすびん
袴田知生(浜松市立中郡小学校6年)
中日新聞2025年6月16日掲載
静岡新聞2025年6月18日掲載
TOYO賞/ヒューマン特別賞
袴田知生/おむすびん
TOYO賞
増田拓実/キャリアカーくん
今回、協賛・後援の企業様、ロボット教室講師からの投票、内容、発表、を含め総合的に上記のような結果となりました。
今年は出場者全員に「さわやか商品券2000円分(東洋鐵工所様提供)」「QUOカード(日本設計工業様提供)」をお渡しさせて頂きました。
TOYO賞として2名に「さわやか商品券4000円分(東洋鐵工所様提供)」、ヒューマン特別賞として1名に「ロボットキット(金銀銅パーツ)(アオイロボットスクール提供)」となりました。
投票頂いた方々からのコメント
ロボコンに参加するという姿勢、そのための準備、そして本番をきちんと乗り切った経験、その全てが得難い素晴らしい体験として今後に生きると思います
複数のギアを組み合わせでどのような効果を生み出すことができるのか、という基本をしっかりと学ばれているように思いました。また「キャリアカーくん」は、止まるとスロープが傾き車が下りてくる、という発想が素晴らしいと思いました。
何よりもアイデアがユニークで興味深かったです。ロボットを実際に動かす前のプレゼンを聞いただけでも、早く動くところが見たくないるような、わくわくするロボットでした。
1)できあがりを思い描く 2)方法を考える 3)実際に作る どのステップも大切で、皆さんそれぞれをしっかりやってらっしゃるのが素晴らしかったです。
発想のユニークさが光ってると思いました。
どのロボットも、身近にあるものからヒントを得てアイデアを形にしての発表で、素晴らしかったです。甲乙付け難い
アイディアがとても面白いと思いました。毎日料理をするのは大変で面倒なものでもあったりしますが、こんなロボットがあれば料理も楽しくなりそうです。
主催頂いているSTEPさんが今回のコンテストのことに触れてくれています。また、みんなにもかかわる重要な事が書かれています。是非ご覧ください。<ロボット工作と日本の近未来>