本大会の例題を公開いたします。
作問スタッフが過去に作成した問題から選定したため、今回新たに作成する問題とは傾向が異なる可能性があります。
Q. お城の門で外敵の侵入を防ぐための警備の場所のことで、「赤坂」や「四谷(よつや)」の後ろにつくと東京の地名になるのは何でしょう?
A. 見附(みつけ)
Q. infist Design(インフィスト・デザイン)が販売する「Light Room(ライト・ルーム)」や神田産業が販売する「だんぼっち」といえば、家庭用のどのような音響設備のブランドでしょう?
A. 防音室(防音スペース)
Q. 染料の不足にともないピンク色へと変化した、戦時中の日本で家々に配布された軍隊からの召集令状を何というでしょう?
A. 赤紙
Q. 11兆円の規模を誇る日本のスポーツ市場において、約3兆円とダントツの割合を占めるスポーツは何でしょう?
A. ゴルフ
Q. アイシャドウパレットの右下に置かれることが多い、アイラインの上や目尻に乗せる暗い色のことを何というでしょう?
A. 締め色
Q. 1926年には現実世界で11日間の失踪事件を起こしている、『そして誰もいなくなった』などの代表作で知られるミステリーの女王は誰でしょう?
A. アガサ・クリスティ
Q. 鍼治療において、鍼が体に刺さった時に感じるズーンとした感覚のことを一般に何というでしょう?
A. 響き
Q. doda Xやビズリーチなどの転職サイトが謳う、経験を活かした高年収・高ポジションでの転職を何というでしょう?
A. ハイクラス転職
Q. 宗教法人・霊波乃光(れいはのひかり)の本部にも店舗を構えている、ゾウのロゴで知られる日本最古のハンバーガーチェーンは何でしょう?
A. ドムドムハンバーガー
Q. 人に渡すときには刃の部分を持つのがマナーである、テコの原理を使って紙や布を切るための道具を何というでしょう?
A. ハサミ
Q. 病院で行える「MAST48mix」や「View39」といえば、何を検査するものでしょう?
A. アレルギー
Q. その形が笑顔に見えることから、英語圏で肩をすくめる動作の顔文字によく使われているカタカナ1字は何でしょう?
A. ツ
Q. 1889年にはクロード・モネと2人で展示を行っている、モネと同じくその作品が国立西洋美術館のコレクションの核をなしている芸術家は誰でしょう?
A. オーギュスト・ロダン
Q. 南米原産でありながら、英語では「ギニアの豚」という意味の「Guinea Pig」、和名ではインドの旧名を用いて「テンジクネズミ」と呼ばれる動物は何でしょう?
A. モルモット
Q. 【3択の問題です】次のうち、火星で見える夕焼けに最も近い色は何でしょう?
赤色、黄色、青色
A. 青色
Q. 2017年に突発性難聴を患い、音楽番組でヘッドホンをつけて歌う姿も見かける、今年(2023年)で44歳を迎えたジャニーズアイドルは誰でしょう?
A. 堂本剛(どうもと・つよし)
Q. あまりにも高額な賠償金は、戦勝国イギリスの経済学者・ケインズからも批判された、1919年に連合国とドイツが結んだ、第一次世界大戦の講和条約は何でしょう?
A. ヴェルサイユ条約
Q. ホンダの伊藤達彦との並走はしばしば「ランニングデート」と呼ばれる、現在男子10000m走の日本記録を持つ陸上選手は誰でしょう?
A. 相澤晃(あいざわ・あきら)
Q. 『国家債務危機』『アンチ・エコノミクス』『21世紀の歴史』などの著作を刊行している、「欧州の知性」と称されるフランスの経済学者は誰でしょう?
A. ジャック・アタリ
Q. 聖プレジデント学園高等部の生徒会役員たちが、暇を持て余しながら様々なトラブルを解決する、一条ゆかりの少女漫画は何でしょう?
A. 『有閑倶楽部』(ゆうかんくらぶ)
例題としての掲載許可をいただきました the m4様、九州学生最強位決定戦2020様に感謝申し上げます。