「理論生態学研究室(2014~)」の特徴・注意事項!
「理論生態学研究室(2014~)」の特徴・注意事項!
本研究室では、生態学および生物学に関する諸問題を数理モデルを用いた分析を通じ理解することを目標にしています。
自発的に行動できる方を歓迎します。
卒研の研究室候補として考えている場合、事前(遅くとも2回生の後期まで)に必ず相談しましょう!
★必読図書:「生態学のための数理的方法:考えながら学ぶ個体群生態学」 文一総合出版 西村欣也著
注)本研究室に配属希望の学生は仮配属前に必ず理解しておきましょう!
★必須技術:微分方程式、微積、線形代数など高校・大学初頭数学、「Mathematica」、「R言語」などプログラミング言語
注)「Mathematica」については、1号館2階の実習室で使用可能、Rも無料ダウンロード可
大学院進学先候補(大学院入試情報はこちら)として考えている場合、事前にご相談ください。
日本学術振興会特別研究員PDの受け入れは随時歓迎いたします。
その他のポスドク募集は、現在行っておりません。
from PI room
PI (914)
STUDENTS (913)
COMPUTERS (912)
SEMINAR (912)
FROM 1102
M2
松山祥大 「アカイカの繁殖生態」
B4
只隈桃菜 「共生」
鳥越俊助「海洋保護区」
B3
田中優月「検討中」
横山幸煌「検討中」
吉岡千夏「検討中」