合気道とは

合気道は植芝盛平先生を開祖とする現代武道です。守るための「体の使い方」が技として伝えられております。 合気道に型はなく、この「体の使い方」を身につけることで動きが即、技になる「武産合気」が修練の目標です。

「体の使い方」は年齢、性別、体格、性格、体調によって異なり、変化するものです。小学生の部ではできるだけ多種な 技を稽古する中でこれに気づき、一般の部ではじっくりと技と向かい合うことで確認していく作業を進めていきたいと 取り組んでいます。

同じ合気道でもポイント制の試合、型の正確性を競う競技会を取り入れている会もあると聞きますが、合気会では試合や乱取り、競技はおこないません。自分と戦いながら「体の使い方」をひたすら稽古します。