ことばのよみかき

募集要項

活動内容

日常生活において,当たり前のように使用されていることばですが,相手や目的に応じて,使い方は変化します。本コースでは,特に「書くこと」について焦点をあて,自分の考えが相手に伝わる文章はどんな文章か,多くの情報について正確に表現した文章はどんなものかについて考えながら,お子様が様々な文章を書くことができる機会を提供いたします。ただ書くだけではなく,実際に大学生と文章のやりとりをすることで,すぐに読み手側の意見を聞くことができることも魅力の一つです。

学校の作文の授業では、あらかじめテーマが与えられ、そのテーマに沿った作文を書く学習が主流です。一方で本コースでは、いくつかのテーマの中から興味に応じて選択していただき、お子様の「書きたい!」という想いを大切に学習を進めていきたいと考えております。また、作文=手書きというイメージがありますが、今学期からはタブレットを使用した執筆活動も可能となっています。

活動方法

  • 毎週月曜日16時30分から、1時間の対面またはオンライン授業を実施します。※ 申し込み確認後,希望を調査いたします。

  • 対面授業を希望される方は、愛媛大学職員会館にお越しください。オンライン授業を希望される方は、Zoomというアプリをダウンロードしていただき、ご自宅からの参加をお願いいたします。

  • 活動の最後に活動の振り返りなどのアンケートを紙面またはインターネット上で行っていただきたいと考えています。ご協力よろしくお願いします。

開催時期・日時

10月5日から12月21日

毎週月曜日16:30〜17:30(祝日を除く)

※ 対面授業を希望される方は16:15〜16:30の間にお越しください。16:15より早く来られた場合、お子様の安全が十分に確保できない可能性があります。

※ 送り迎えを希望される保護者様は,職員会館前の駐車場のご利用が可能です。

開催場所

今学期は、対面授業とオンライン授業どちらかを選択していただくことが可能です。

対面授業: 愛媛大学職員会館2F 和室(松山市道後樋又10番13号

オンライン授業:ご自宅

受け入れ人数

小学4年生〜6年生の児童7名程度 (募集の状況によって前後する場合があります)

申し込み条件

コースへのお申し込みは,恐縮ながら,以下の2つが可能な方に限定させていただきます。

  • (対面授業をご希望の方)お子様の送り迎えが可能であること,またお子様お一人でご自宅と職員会館の行き来が可能であること。活動中にマスクの着用が可能であること。

  • (オンライン授業をご希望の方)スマートフォンやコンピュータ等、インターネットに接続可能な電子機器が準備可能であること。また,zoomのダウンロードが可能であること。

【zoomのダウンロード】 https://zoom.us/download

必要なもの

  • (対面授業をご希望の方)筆記用具,水筒等の水分補給が可能なもの

  • (オンライン授業をご希望の方)zoomをダウンロードした電子機器,筆記用具,紙 ※大きさは問いません