9月21日「世界アルツハイマーデー」に合わせて自治会の玄関先や花壇をライトアップしました。認知症の啓発活動の一つです。
令和7年9月20日
9月14日(日)に「敬老会」を行い、75歳以上の方をご招待し、琉舞や子ども三線、二胡、マジック等盛りだくさんの舞台を楽しんでもらいました。さらに、抽選会では日用品をお土産として持ち帰ってもらいました。
お腹も心も満足してもらえたと思います。
8月26日(火)に行われたふれあいサロンは夏バテ予防の「そば・うどん尽くし」です。「十割そば」、「信州そば」、「出雲そば」、「讃岐うどん」、「稲庭うどん」、「播州揖保乃糸」、「浪江の焼うどん」、「沖縄そば」の8種類。さらにフルーツポンチとお菓子が付いた豪華なお品書きです。どれを食べても美味しいと好評でした。
自治会会員や地域の皆さんと輪になった「盆踊り会」でした
会場には昨年より多くの人が集まりました。今年は地域のポイントポイントにポスターを貼り、自治会員対象の抽選会を行ったりと人が集まるように工夫したおかげかもしれません。
また来年元気に会いましょう!
令和7年8月17日
8月17日(日)の「盆踊り会」に向けて提灯を設置しました。当初10日(日)に設置予定していましたが、台風11号が接近する予報が出ていたために本日に延期しました。
令和7年8月15日
ラジオ体操2週目に入りました。台風8号の影響が残り雨模様の為自治会館内でラジオ体操を行いました。今日は市長が見えられ子ども達と一緒にラジオ体操を行いました。毎年安波茶自治会のラジオ体操に参加して頂いています。
令和7年7月28日
7月22日(火)~8月22日(金)の期間「ラジオ体操」を行います。生活リズムを崩さないためにも「ラジオ体操」に参加して有意義な夏休みを過ごしてもらいたいと思います。初日に参加した子ども達にはご褒美がありました。
※NHKラジオに合わせて午前6時30分からです。
※不定期ですが時々ご褒美を配る予定です。
令和7年7月22日
7月15日(火)のふれあいサロンは「認知症」予防の講演会が行われました。予防には①ゲーム等で頭を使う②身体を動かし五感を刺激する等があります。この「ふれあいサロン」に参加して「おしゃべり」や「ゲーム」をすることも予防になります。参加をお待ちしています。
ランチタイムは昆布や大根、椎茸等の栄養満点「軟骨ソーキ汁」と手作り「いなり寿司」です。心もお腹も一杯となりました。
自治会の花壇で黄色い 「ゼフィランサス」が咲き誇っています。これだけ一度に大量に咲くと迫力があります。
自治会の花壇には他にも沢山の花が咲いています。是非見に来てください。
令和7年7月14日
7月10日(木)~12日(土)間の改修工事が終わり駐車場が綺麗になりました。7月22日(火)から始まる「ラジオ体操」や8月17日(日)の「盆踊り会」等はこの新しい場所で行われます。
令和7年7月12日
前回の駐車場改修工事から約10年経ち、最近足元の小石が目立ってきました。これから「ラジオ体操」や「盆踊り会」を控えているので、無事に行事が行えるように駐車場の改修工事を行っています。
令和7年7月11日
本日の「生きいき健康クラブ」では「スカットボール」を楽しみました。得点板めがけてステックでボールを転がします。各ホールには点数が付いていて得点になります。
しかし、ローカルルールが発生すると、マイナス点が出たり、ダブル点になったりして盛り上がります。 皆で楽しみましょう。
令和7年6月27日
毎年6月23日の「沖縄慰霊の日」に合わせて、安波茶自治会も自治会主催で「慰霊祭」を行っています。毎年子ども達も参加してくれて、この慰霊祭を通して「平和のたすき」を次の世代につないでいます。
6月22日(日)に今月2回目の「カラオケサークル」を実施しました。童謡や唱歌、演歌、フォークソング等幅広い歌を歌っています。
エアコンの効いた部屋で楽しく歌いませんか。
※「カラオケサークル」は毎月第2、第4日曜日の午後1時~3時に活動しています。
令和7年6月13日(金)の「生きいき健康クラブ」は大浜第1病院の島袋匡史先生指導による「健康体操」を行いました。「健康体操」は2か月に1度の開催なので、タイミングを逃すと次は2か月後になります。
今回は新しいメンバー2名増えて皆で楽しく身体を鍛えました。まず首や腕などの上半身を鍛え、その後足腰を鍛えます。
日ごろの運動不足を解消で来る「生きいき健康クラブ」に参加しませんか。
令和7年5月度の「生きいき健康クラブ」は池間多伽子先生指導による「健美体操&フットセラピー」を行いました。
4月に続き写真は脳トレの一場面で、新しい問題で脳を鍛えています。もちろん身体も鍛えていますよ。
エアコンの効いた自治会で一緒に身体と頭を動かしませんか?
令和7年5月6日(金)
歯科衛生士を目指す学生さんによる「健口講座」が行われ、紙芝居などを使って口腔ケアの大切さを分かりやすく説明していました。8020を目指して歯を大切にしましょう。
令和7年5月23日
5月20日(火)のふれあいサロンは「健康チェック」と「健康体操」を行いました。「健康チェック」はチェック表のアンケートに答えて点数化し、数値をもとに現在の体の状態を把握してもらいます。日頃の生活の中で気を付けたい点をアドバイスしていただきました。「健康体操」はなまりがちな身体を動かし、中には脳トレを入れて、心と体が活発化してきます。体が活発になるとお腹がすいてきて美味しく「竹の子ご飯」と「肉汁」を頂きました。
自治会の花壇やプランターに新しい花の苗を植えました。今回は小学生や中学生を含め30名余りの参加者がいました。既に咲き誇っている花やまだ蕾の花など沢山の花を植えています。自治会館近くにお越しの際は是非ご覧ください。
令和7年5月18日
自治会のサークル活動の1つである「カラオケ」を4月27日(日)午後1時~3時まで楽しみました。1,700曲のカラオケ曲があるので是非一緒に歌いませんか?
カラオケは喉を使うので、誤飲の予防になるそうです。自治会のサークルで喉を鍛えませんか?
※「カラオケサークル」は毎月第2、第4日曜日の午後1時~3時に活動しています。
ミニこいのぼりに続き大きなこいのぼりを掲揚しました。風を受けて大きく泳ぐ姿は優雅で力強く感じます。
令和7年4月21日
令和7年4月15日(火)は「安寿の会」総会と「ふれあいサロン」を行いました。
「安寿の会」総会では令和6年度の活動報告と決算報告、監査報告、令和7度の活動計画と予算計画が承認されました。今年度は一部役員の交代が行われました。その後「ふれあいサロン」に移り年間活動計画が検討されました。
頭が一杯になった後は「ポークタマゴ」でお腹も一杯になりました。新しい年度が始まりました。美味しいご飯を食べながら一緒に活動しましょう!
こどもの日を前に自治会館入口付近に、子ども達の健やかな成長を願って「ミニこいのぼり」を飾りました。
令和7年4月16日
令和7年度最初の「生きいき健康クラブ」は池間多伽子先生指導による「健美体操&フットセラピー」を行いました。
写真は脳トレの一場面です。身体を動かすだけではなく、頭も動かしています。
新しい年度に一緒に身体と頭を動かしませんか?
令和7年4月4日(金)