*一般演題の発表順序は、プログラム調整の過程で変更となる可能性がございます。
一般演題1
1-1.寛解後もC3低値が持続し追跡腎生検でC3NeF陽性C3腎症と診断した1例
埼玉医科大学 小児科 荒尾正人
1-2.肺炎球菌性菌血症で発見されたC3 nephritic factor陽性のC3腎炎の7歳女児
埼玉県立小児医療センター 腎臓科 森下俊真
一般演題2
2-1. 造血幹細胞移植より10年経過後に活動性の血管内皮障害を認めた1例
東京都立小児総合医療センター 腎臓・リウマチ膠原病科 佐々木惠吾
2-2. TMAの臨床症状を伴わずにTMA様の病理所見を認めたループス腎炎の女児例
横浜市立大学附属市民総合医療センター 小児総合医療センター 中澤枝里子
2-3. 無尿を呈した感染関連糸球体腎炎の女児例
東京大学医学部附属病院 小児科 梶保祐子
一般演題3
3-1.診断に苦慮した急性尿細管間質性腎炎を呈した女児例
東京医科歯科大学病院 小児科 中溝智也
3-2.薬剤リンパ球刺激試験を施行した尿細管間質性腎炎ぶどう膜炎(TINU)症候群の1 男児例
昭和大学江東豊洲病院 こどもセンター 吉田百合香
一般演題4
4-1.血小板減少を伴わず、糸球体基底膜の菲薄化と多層化を認め、遺伝子解析でEpstein症候群と診断された13歳男児例
東京女子医科大学 腎臓小児科 三浦健一郎
4-2.浮腫の改善に伴って腎機能障害も改善した乳児期発症ネフローゼ症候群の1例
群馬大学 小児科 岩脇史郎