西濃PTA連合会
ぎふ西美濃ワンダートリップHP
ぎふ西美濃ワンダートリップ(西美濃紹介動画)
大垣市PTA連合会会長 野田 正興
大垣市PTA連合会では特有の活動として2020年度から、生徒児童たちの職業観・進路について考える機会に活用してもらうためのキャリア教育動画 「人生の選択~夢へのトビラ~キミはどう生きる」を制作しています。2022年度のSEASON3ではデジタルコンテンツ第15回文部科学大臣表彰を受賞し、今もなおSEASON5までキャリア教育動画を展開させていただいており、高い評判を得て子供たちに見ていただいています。
本年度も継続しながら、PTA活動を円滑に行うためのペーパーレス化やデジタル化をはかっていきたいと考えています。
大垣観光協会HP
大垣城
海津市PTA連合会
海津市PTA連合会会長 小山 大仁
海津市PTA連合会は、「心身ともに健やかで、活力のある子どもの育成」をスローガンとして活動しています。各単位PTAはスタッフ制を導入する等、PTA組織の在り方を模索しています。また、情報モラルにかかわる「あったかい絆宣言」の推進や家庭教育講演会への参加、PTA研究大会への参加を行い、単位PTAをネットワーク化してお互いの活動のよさを学び合っています。
海津市観光協会HP
海津市歴史民俗資料館
養老町PTA連合会
養老町PTA連合会会長 木村 陽一
養老郡では、「生き抜くたくましさを身に付けた子どもたちの育成を目指し、家庭・学校・地域の連携を深めるPTA活動」をスローガンとして活動しています。主な活動として、研究大会では、各単位PTAの実践発表や交流、子育て長と家庭教育学級長の合同研修会など子どもたちの健全育成を目指し、学びを深めています。
また、子どもたちのためにPTAの在り方について会員一人ひとりが考えられるよう、それぞれの単位PTAがつながり、協力しながら活動しています。
養老町観光協会HP
養老の滝
不破郡PTA連合会(垂井町+関ケ原町)
不破郡PTA連合会会長 柳瀬 信治
不破郡PTA連合会は、垂井町・関ケ原町の2町の小学校6校・中学校3校のPTA(会員数2,241人)で構成されています。
活動の中で力を入れていることは、「意見交換会」です。5月と3月にPTA会長・子育て代表・校長が一堂に集まり、各校のPTA活動やスリム化に向けての改善策について意見交換を行います。「すべては子どもたちのために」を合言葉に、PTAは、児童生徒の応援団として活動しています。
不破郡からは、垂井町立不破中学校PTAが、委嘱校としてPTA活動をホームページに掲載します。是非、こちらもご覧いただけたら幸いです。
垂井町観光協会HP
鯉のぼり遊泳
神戸町PTA連合会
神戸町PTA連合会会長 戸川 正博
神戸町では「町内の子はみんな我が子 ~へだてなく声をかけ会おう~」をスローガンとしています。
各単位PTAで取り組んでいるあいさつ運動を町学連PTAの重点取り組みとしたうえで、学校安全サポーター・交通指導員・見守り隊・子供110番の家等と連携し、町内全体で幼児・児童・生徒の安全な生活づくりに寄与する活動を行っています。
輪之内町PTA連合会
輪之内町PTA連合会会長 木野 明子
輪之内町は、小学校3校、中学校1校のPTAが、それぞれの地域や学校の実情に応じて情報交流しながら活動を行っています。組織のスリム化を図りながらも、子どもたちの健やかな成長を支えることを大切にしています。行事への協力や行事前の奉仕活動や通学路点検など、日常の中で無理なく取り組める活動を中心に進めています。
地域や学校と家庭をつなぎ、今後も時代に合った持続可能なPTAの在り方を検討していきます。
あじさい公園
安八町PTA連合会
安八町PTA連合会会長 島添 誠紀
今年度、安八郡連合会会長として、微力ながら尽力します。結小学校のPTA活動の特色としては、親子活動委員会があります。保護者と児童が一緒に、学校の遊具のペンキ塗りや、設備の補修、親子で楽しめる活動をしています。自由参加なので、PTA活動に関わるキッカケとして続いていってほしいです。私は結小学校のPTAに関わるのは最後の年度となりますので、1人でも多くPTAに興味を持てるように尽力させていただきます。
揖斐川町PTA連合会
揖斐川町PTA連合会会長 林 利希也
本連合会は、現在、小中学校合わせて9団体が加盟しています。
私たちは、時代に即したPTAの在り方として、「持続性のあるPTAのカタチ」を模索しています。
会員の負担軽減を考慮しながら、会員自身が「PTA活動に関わり、子どもたちの成長に携わりたい」と思うことができるよう、各PTAのつながりや協力のもと、「子どもの成長」を第一に考えられる「進化したPTA」を目指して活動しています。
谷汲山華厳寺
大野町PTA連合会
大野町PTA連合会会長 戸川 しおり
大野町PTA連合会では、大野町内の全小中学校PTAと連携して、町内における児童生徒の健全育成のためにPTA活動を強化促進していきます。
重点活動として、青少年の生活指導としてネットにおける現状とトラブル防止に向けた対策を行ったり、地域とのつながりをより深めていけるようボランティア活動への積極的に推進したりしていきます。このような活動を推進することで、子ども達が安全安心に生活できるように地域・家庭・学校が見守りながら取り組んでいきます。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
池田町PTA連合会
池田町PTA連合会会長 福井 智之
池田町は、濃尾平野の北に位置し、人口約二万二千人程の町です。少子高齢化が進み、出生数は減少傾向にありますが、各PTAが子ども達と保護者の笑顔と成長を軸にスローガンを掲げて、活動を進めています。町の活動として、個人や団体の模範となる功績や善行に対して、町民を招いた場で表彰を行っています。また、各地域で設置されている水難事故防止標識の確認や修繕、交換に毎年、継続して取り組んでいます。今後も、「子ども達のために」活動を続けます。