開催にあたり、皆様から事前にご意見等を頂戴し、より良い大会にしていきたいと考え、事前アンケートを実施しましたので、結果を随時不定期で公開します。
なお、不適切な表現が含まれる場合、運営側の判断で文言の修正を行っておりますのでご了承願います。
また、大会に関係のないアンケート結果については、掲載しませんが、岐阜県PTA連合会役員理事会に報告させていただきますのでご了承ください。
子供や保護者が退屈になりそうな、来賓挨拶は無くすか、時間を短くして下さい。 (保護者:西濃地区)
岐阜県PTAがやっと時代に追いつきました。世の中共働きで忙しく、岐阜県PTAのいろんな行事が今の時代に合っていません。前時代のやり方をどんどん変えていってください。 (保護者:西濃地区)
事例紹介であれば、大きな会場を借りて大会をやる必要はありません。これでよい。(保護者:西濃地区)
市Pの会議で、初めて西濃大会が当たることを知りました。学校のPTAだけでも大変なのに、市Pはなぜ県Pの大会を引き受けたのですか?私の学校にはお手伝いする余力はありません。県Pの役員があれだけ多数いるのなら、県Pで実施していただきたい。 (保護者:西濃地区)
応募された事例は掲載期間終了後は見れなくなりますか?県Pのページに残してほしいです。 (保護者:西濃地区)
WEBで実施可能な活動と、集まるべき活動と分けるようになり、県Pも良い方向に変わってきたと思います。 (保護者:西濃地区)
いろんな方法を試してみることは良いことです。西濃P連さん、頑張ってください。 (保護者:西濃地区)
定期大会でお願いしたことを形にしていただき、ありがとうございます。(保護者:西濃地区)
大会の必要性が分からない。講演会だけやってほしい。 (保護者:西濃地区)
加茂大会で県P会長さんが、僕のやりたかったことだと言ってましたが、大会をやりたい理由は何ですか?(保護者:西濃地区)
県に対し保護者の声を集め提言を行ったりするのが県Pという組織であるべき。大会の運営に力点をおき、本来の役割を果たしていないのではないか。(保護者:西濃地区)
事例発表はWEBだけで良いです。可茂大会みたいに、子どもの遊び場(居場所)づくりをやってください。 (保護者:西濃地区)
本日、実行委員長さんが、WEB大会なので、「いつでも、どこでも、見たい時に見れる。」と説明されましたが、まさにそのとおりです。(保護者:西濃地区)
毎年様変わりして行く県Pの研究大会を今年も楽しみにしています! (保護者:東濃地区)
委嘱校に奨励金3万円を出す理由が分からないと委員長が言ってましたが、私も分からないので教えてほしい 。(保護者:西濃地区)
奨励金が出るのはなぜですか?
西濃Pで、県P会長が奨励金を出す理由を答えなかったと報告がありました。奨励金を出す理由を教えてください。 (保護者:西濃地区)
第70回岐阜県PTA研究大会の実践発表募集は、主催事業にも関わらず、募集開始から7月18日まで県PTA連合会ホームページでの告知が行われないというミスがおきました。この件に関して、大会実行委員長として7月18日に、大会長(岐阜県PTA連合会長)に対し、このようなミスの改善報告書の提出と埋め合わせを求めましたが、「改善報告書の作成はしない」、「埋め合わせはしない」と、7月24日にゼロ回答をいただきました。大会実行委員長としては、主催者としての原因追究と改善策を問うとともに、今後の大会長(岐阜県PTA連合会長)及び岐阜県PTA連合会としての対応を注視し、改善を強く求めます。(保護者:西濃地区)