参加方法
・現地参加
会場にて受付を行います。受付にてお名前をお伝えください。
参加費お支払い後、名札とホルダー、領収書をお渡しいたします。
記帳台にて氏名・所属をご記入ください。
・web参加
参加申し込みをご参照の上、学術集会ホームページから参加申し込みをお願いいたします。
参加登録およびお振込みを確認後、Zoom webinarへの登録URLをご登録いただきましたメールアドレスに送付させていただきます。Zoom webinarへのご登録後、web参加についての情報が記載された確認メールが届きます。
4.質疑応答について
・現地での参加者
座長の指示に従い、会場内のマイクを使用して、所属・氏名を述べた後に質問をお願い致します。
・webでの参加者
Zoom webinarのQ&Aに質問内容を入力してください。座長が参加者に変わって質問いたします。
5.昼食および現地会場での飲食について
・現地参加の参加者には、ランチョンセミナーにてお弁当を手配いたします。
・会場内での飲食は可能ですが、ゴミの分別をお願いいたします。
・喫煙は会場・敷地内全面禁煙ですので、ご留意ください。
6.クロークについて
・会場内にクロークはございません。
7.録音・録画・写真撮影について
・現地会場での録画・録音・写真撮影は許可されたもの以外は一切禁止といたします。
・会場内は携帯電話・スマートフォンによる通話は禁止です。電源をお切りになるか、マナーモードへのご協力をお願いします。
・web会場におきましては、本会の録画・録音・スクリーンショットは固くお断りいたします。
8.ランチョンセミナーについて
株式会社ORPHE協賛によるランチョンセミナーを開催します。
現地参加の皆様にはお弁当を準備しておりますので、誘導に従いお受け取りください。
8.総会について
・会期中下記要領で「日本リウマチリハビリテーション研究会」の総会を開催いたします。会員の皆様はご参集ください。
日時:2025年2月16日(日) 12:45〜
会場:関西医科大学 牧野キャンパス
演者の皆様へ
1.発表時間
各セッションの発表演題は以下の通りになります。
大会長講演 講演時間 60分(質疑応答含む)
教育講演 講演時間 60分(質疑応答含む)
シンポジウム 講演15分 討論30分
一般演題 発表7分, 質疑応答3分
2.PC受付
発表セッションの開始時間の60分前までに演題受付で試写をお願い致します。
3.データ(USBメモリ)をお持込みの方へ
· 会場内でご用意している PC(Windows)には Windows10 の Power Point(2019)をインストールしております。同環境にて正常に作動するデータをご用意ください。Macintosh 本体のご用意はございません。Macintosh本体のご使用を希望される場合はお持ち込みください。
· スライドのサイズは 16:9 で作成してください。
· 発表資料を作成時には、資料内にCOIの開示を行い、口頭での発言もお願いいたします。
· フォントは文字化けを防ぐため、Windows 標準フォント MS ゴシック、MS P ゴシック、MS 明朝、MS P 明朝、メイリオ、Arial、Century、Times New Roman など)のいずれかをご使用ください。
· 発表データに静止画やグラフ等のデータをリンクさせている場合は、必ず元データを一緒に保存していただき、事前に動作確認をお願いします。
· Macintosh で作成したデータを Windows で変換した場合、事前にレイアウトなどに不具合などがないかご確認をお願いいたします。
· ファイル名は「演題番号_演者名.pptx」としてください。
· お持込みになる USB フラッシュメモリー等は最新のウイルス駆除ソフトでウイルスチェックを事前に行ってください。
· データは、学術集会事務局が用意する Windows サーバーPC に一旦コピーいたしますが、発表後は、責任をもって消去いたします。
4.PC本体をお持込みの方へ
· ファイル名は「演題番号_発表者名.pptx」としてください。
· 不測の事態に備え、バックアップデータも合わせてご持参ください。
· PC 受付ではデータの動作確認のみを行っていただきます。PC 本体はご発表の 15 分前までにセッション会場内におります映像オペレーターにお渡しください。
· PC 付属の AC アダプターを必ずお持ちください。
· 会場でご用意する接続コネクターは HDMIです。PC の外部モニター出力端子の形状をご確認ください。変換が必要な場合はアダプターをご持参ください。
· 動画ファイルがある場合は、全データを同じファイルに入れてください。
· 予めスクリーンセーバー、省電力設定はオフにし、パスワード設定も解除してください。
· プロジェクターの接続はオペレーターが行います。
· お持込みいただく PC に保存されている貴重なデータの損失をさけるため、事前にデータのバックアップをお勧めします。
5.発表について
· 全演者の発表中は会場前方にございます次演者席にご着席ください。
· インターネットにてご発表の方法は個別にご案内いたします。
· お預かりしたデータの1枚目のスライドをオペレーターが投影いたしますので、2枚目からはご自身で送りをお願い致します。
· 本会では、利益相反の有無について開示をお願いします。2枚目のスライドに利益そう範囲ついてスライドを入れてください。スライドテンプレートについては学術集会事務局より送付いたします。
6.研究会誌への投稿について
ご講演ならびにご発表内容を日本リウマチリハビリテーション研究会誌へのご投稿をお願いしております。お手数ですが4月末日までに本会事務局(jarr.omc@gmail.com)にご送付いただけましたら幸いです。なお、投稿原稿作成に当たっては、研究会誌の投稿規定に準じてお願いいたします。
座長の皆様へ
セッション開始10分前までに会場内の次座長席にご着席ください。
進行は時間厳守でお願いします。
Webによる参加者からの質疑応答は、机上のタブレットPCのQ&Aを確認しながら行ってください。