高橋 由臣(八軒中学校)
田村 克洋(桜丘中学校)
「PTA 変革の時,繋いできた絆,見守りの都仙台から思いを発信!!」
この数年はコロナ禍の中、これまで通りのPTA活動が制限され、子どもたちが様々な体験をする機会が少なくなってきていることを危惧する声が聞こえておりましたが、今年度は少しずつ平常が戻ってまいりました。
子供たちの笑顔を少しでも増やしていきたい。そして、PTAが横の繋がりをさらに強くして、工夫しながらアイディアを出し合い、この PTA 変革の時を乗り越えたいという思いで、標記テーマを掲げ、仙台市PTAフェスティバルを開催したいと思います。今年はPTAフェスティバル20周年の記念の年でもあります。Pフェスを全員で作り上げ、盛り上げていこうという気持ちで、皆様のご協力をよろしくお願いいたします!
令和5年度 仙台市PTAフェスティバル 大会会長 高橋 由臣
実行委員長 田村 克洋
実行委員会全体としての動き
⭐️ Pフェス・キックオフの会・全体会の議事録(こちらをクリック)
R5.Pフェス キックオフの会(第1回実行委員会)全体会まとめ R5.7.29
⚫︎大会会長挨拶(高橋由臣より)
Pフェス今年で20年を迎える。コロナ禍でWEBに切り替えたりもあったが、今年は元の規模に戻していく想定。
PTA変革の時,繋いできた絆,見守りの都仙台から思いを発信!!
というテーマに基づき、皆でタッグを組んで頑張っていきましょう。
Pフェスは、全国の他のPTA協議会からも注目されている取り組みです。
⚫︎実行委員長挨拶(田村克洋より)
今、ネットなどで様々、PTAのことが騒がれているが、どんな時代も子ども達に対する
保護者や先生の思いは変わらないはず。そんな思いを込めたテーマ設定とした。
多くのPTAが繋がって子どもたちを見守ることに繋がれば嬉しい。
〜過去のPフェスの映像視聴〜
各部会の仕事などは、各部のリーダーやチーフに確認しながら進めてください。
⚫︎デスクサポートご紹介
三浦新一様より
今年も皆さんとPフェス通じて関われるのが嬉しい。皆さんと来場者が楽しめるイベントを
作り、盛り上げていきたい。
⚫︎部会リーダー紹介
ステージ・・・佐藤真奈、山口裕子、亀井賢
警備・・・・・千葉恵美、二階堂善一
出店・・・・・鈴木浩志、木村ひろみ、松野大二郎
Web・・・・・木村ひろみ、亀井賢
⚫︎報告・協議
1)現在の応募状況・・・ステージ出演7チーム、出店12団体より申し込みあり。
今年度、募集開始を例年より2ヶ月早めたので、ここからもう少し集まると想定している。
集まり鈍い時は2次募集。夏休み明け8月中に。
2)今後のスケジュール・・・9月以降の予定に関しては、各部会で動きが変わる。各部会で確認して。決起集会、振り返りの会はぜひご参加ください。
⚫︎部会ごとの打ち合わせ
各部の詳細は、各部会ページにてご確認ください。