➪ 南海トラフ地震対策計画 「津波避難対策特別強化地域」は、1都13県、139の市町村が指定
右V プルダウン
南海トラフ地震対策特別措置法とは、南海トラフ地震が発生したとき、著しい災害被害が発生する恐れのある地域を対象に、地震津波対策強化地域の指定や、市町村長が津波避難対策緊急事業計画の作成することを定めたり、国が補助を出すことを定めたりしているものです。
南海トラフ地震の危険地域はすでに定められています。特に、地震発生から30分以内に、津波による30cm以上の浸水が生じる地域である「津波避難対策特別強化地域」には、なんと1都13県、139の市町村が指定されています。
*特別強化地域の候補市町村に挟まれた沿岸市町村も含んで選定
*浸水の深さや、浸水の面積など、地域の実情を踏まえて、津波避難の困難性を考慮して選定
【津波避難対策特別強化地域】
千葉県 館山市、南房総市、安房郡鋸南町
東京都 大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村
神奈川県 横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、三浦郡葉山町、中郡大磯町、同郡二宮町、足柄下郡真鶴町、同郡湯河原町
静岡県 静岡市、浜松市、沼津市、熱海市、伊東市、富士市、磐田市、焼津市、掛川市、袋井市、下田市、湖西市、伊豆市、御前崎市、牧之原市、賀茂郡東伊豆町、同郡河津町、同郡南伊豆町、同郡松崎町、同郡西伊豆町、榛原郡吉田町
愛知県 豊橋市、田原市、知多郡南知多町
三重県 津市、四日市市、伊勢市、松阪市、鈴鹿市、尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、三重郡川越町、多気郡明和町、度会郡大紀町、同郡南伊勢町、北牟婁郡紀北町、南牟婁郡御浜町、同郡紀宝町
兵庫県 洲本市、南あわじ市
和歌山県 和歌山市、海南市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、有田郡湯浅町、同郡広川町、日高郡美浜町、同郡日高町、同郡由良町、同郡印南町、同郡みなべ町、西牟婁郡白浜町、同郡すさみ町、東牟婁郡那智勝浦町、同郡太地町、同郡古座川町、同郡串本町
徳島県 徳島市、鳴門市、小松島市、阿南市、海部郡牟岐町、同郡美波町、同郡海陽町、板野郡松茂町
愛媛県 宇和島市、八幡浜市、西予市、西宇和郡伊方町、南宇和郡愛南町
高知県 高知市、室戸市、安芸市、南国市、土佐市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、香南市、安芸郡東洋町、同郡奈半利町、同郡田野町、同郡安田町、同郡芸西村、高岡郡中土佐町、同郡四万十町、幡多郡大月町、同郡黒潮町
大分県 大分市、佐伯市、臼杵市、津久見市
宮崎県 宮崎市、延岡市、日南市、日向市、串間市、児湯郡高鍋町、同郡新富町、同郡川南町、同郡都農町、東臼杵郡門川町
鹿児島県 西之表市、志布志市、曽於郡大崎町、肝属郡東串良町、同郡南大隅町、同郡肝付町、熊毛郡中種子町、同郡南種子町
もし、上記の地域にお住まいで、かつ特定の事業をしている方がいたら、「南海トラフ地震対策計画」を立てなければなりません。
右V プルダウン