佐野市国際交流協会 平成4年(1992年)6月17日設立)
▶ 設立目的
幅広い市民の参加による活力にあふれた多文化共生を促進する事業や国際交流活動を実施することにより、国際性豊かな人材育成を図るとともに、相互理解・友好親善・国際平和の促進に寄与することを目的とする。
▶ 会 員 数
個人:195 法人・団体:56 合計:251 (令和7年3月末日現在)
↓↓協会では、6つの部会で国際交流事業の企画・運営を行い、活動しています↓↓
●事業部会
イベント事業(国際交流フェスティバル、国際理解講演会、会員研修、ニューイヤーパーティー等)や、協会のPR活動にかかわる事業の企画・運営
●ホームステイ部会
佐野市の姉妹都市アメリカ・ランカスター市との中学生相互派遣事業や、その他の交流事業の企画・運営
●友好交流部会
会員研修会(大使館訪問)、各国の文化交流事業(外国人のためのハイキング、料理教室等)や、その他の交流事業の企画・運営
●ボランティア通訳部会
各部会等からの依頼による通訳・翻訳、外国人のための困りごと相談時の通訳、英語であそぼうSummer・Halloween、外国語講座、その他の交流事業の企画・運営
●語学研修部会
外国人のための日本語講座の開催、指導法の研修会等の企画・運営
●広報部会
広報紙「さの国際交流ニュース」発行(年2~3回)の企画・運営