令和7年度 11/15㈯・11/29㈯ やさしい日本語普及講座 参加者募集
やさしい日本語の書き方と話し方を2回に分けて学習します。
令和7年度 9/27㈯ TIA日本語学習支援研修会 参加者募集
今年は、県南会場が佐野市城北地区公民館で開催されます。
令和7年度 11/9㈰ ネパール文化講座 参加者募集
令和7年度 外国人のためのハイキング 参加者募集
おかげさまで、34名の参加者を得て、9月7日(日)に実施いたします。次回、「外国人のための佐野歩き」は、11月23日(日)に開催予定です。
令和7年度 ベトナム文化講座 参加者募集
令和7年度 ファンガレイ市中学生派遣 報告用紙
令和7年度 第28回国際交流フェスティバル提出資料
令和7年度 英語で遊ぼうSummer参加者募集
令和7年度 会員研修会参加者募集
令和7年度 ニュージーランド・ファンガレイ市
中学生派遣 参加生徒募集
令和7年度 定期総会・国際理解講演会の御案内
会員の皆様には、郵送にて御案内を差し上げました。なお、国際理解講演会は、会員以外の方も参加できます。
定期総会
1 日 時 令和7年5月16日(金)午後5時00分~
2 場 所 佐野市役所1階(市民活動スペース)
3 議 題
令和6年度事業報告及び収支決算について
令和7年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
会則の変更について
役員の改選について
その他
国際理解講演会
1 日 時 令和7年5月16日(金)午後6時00分~
2 場 所 佐野市役所1階(市民活動スペース)
3 内 容
演 題 「ファンガレイ市中学生派遣事業」
~第一次派遣を終えて~」
講 師 佐野市教育委員会学校教育課指導係
令和6年度 ニューイヤーパーティー(1/19)のチラシ
令和6年度 外国人のための佐野歩き(11/24)のチラシ
令和6年度 第27回国際交流フェスティバル(11/3)のチラシ
令和6年度 国際交流フェスティバル 出演団体事前提出資料
ステージ出演される団体が事前に提出する「仕込図とアナウンス原稿用紙」です。この電子データを活用して作成ください。
10月16日(水)までに、e-mail・Fax・郵送等で国際交流協会事務局に御提出ください。
令和6年度 国際交流フェスティバル 外国人ボランティア募集中!!
11月3日(祝・日)に、KONOIKEグリーンフィールドで開催さ入れる「どまんなかフェスタ佐野2024」に国際交流協会も参加し、第27回国際交流フェスティバルを同時開催します。そこで、来場された外国人に対して会場内を案内するなどの外国人ボランティアを大募集しています。ここに掲載した言語以外のボランティアも歓迎です。
令和6年度 会員研修会のお知らせ
会員の皆様に「さの国際交流ニュース第109号」と一緒にお送りした「会員研修会」の申込フォームに誤りがありました。
訂正をいたしましたので、左のQRコードまたは、下記のチラシに掲載されたQRコードからお申し込みください。
なお、この研修会の対象者は、佐野市国際交流協会会員限定です。
令和6年度 国際交流フェスティバルのお知らせ
市内在住、もしくは近隣在住の外国人と市民が交流する場を創出し、互いの習慣・文化の相互理解を深め、誰もが住みやすいまちづくりに資することを目的とする。
(2) 開催日時
令和6年11月3日(日) 午前10時~午後3時
午前9時50分から イベント開会宣言
午前10時~午後3時 イベント開催
(3) 会 場
KONOIKEグリーンフィールド(佐野市戸室町1592-2)
(4) 主 催
どまんなかフェスタ佐野実行委員会・佐野市(どまんなかフェスタ佐野2024)
佐野市国際交流協会 (第27回国際交流フェスティバル)
(5) 内 容
どまんなかフェスタ佐野2024との同時開催として、国際交流フェスティバルを開催する。
世界の料理コーナー(外国料理等販売)
ステージ(歌、音楽、踊り)
活動団体等紹介
(6) 募集出展数
約20店舗(1テント10,000円 ※免除・減免事項在り)
各種販売は出展テント内にて行い、食品を取扱う場合は、栃木県が提示する「行事に伴う食品関係の臨時出店に係る指導要領」「臨時出店での注意事項」等を精読の上「取扱食品概要書」を事務局へ提出する。
申し込み多数の場合は、出展の内容等により出展者を決定する。
説明会に1回も出席しない団体等は、出展を取り消す。
(7) 募集出演者(団体)数
約5団体(無料)
申し込み多数の場合は、抽選により出演者を決定する。
説明会に1回も出席しない団体等は、出演を取り消す。
(8) 申込期限
8月30日(金)まで
(9) 申 込 先
国際交流フェスティバル実行委員会事務局(佐野市国際交流協会事務局)
持参、郵便、FAX、メール
〒327-0003 佐野市大橋町2183番地 ℡ 24-4447 Fax 21-0225 Email: siea@sctv.jp
(10) その他
外国人の参加促進を図るため、佐野市外国人キーパーソンネットワーク登録者の協力をお願いするとともに、外国人ボランティアを広く募集する。
その他の留意事項等については、事務局へお問い合わせください。
出展申込書・誓約書(Word)
出演申込書・誓約書(Word)
当日までのスケジュール(PDF)
令和6年度 ニュージーランド・ファンガレイ市
中学生派遣 参加生徒募集
令和6年度 外国人のためのハイキング
外国人のためのハイキング
☆日 時 令和6年7月7日(日) 雨でも行きます
午前8:00出発~午後5:00帰着 (貸切バス)
☆集 合 7:45 佐野市勤労者会館 (車の人)
8:00 佐野市役所 北側駐輪場 (自転車・徒歩の人)
※ どちらかを選んでください。
☆行き先 群馬県赤城山・覚満淵、群馬県立昆虫の森…など
☆参加者 佐野市にお住まいかお勤めの外国人(30名定員)
※定員を超えた場合は、抽選となります。
☆参加費 2,000円(バス代、入園料、傷害保険料含む)
会員は、1,000円 ※当日納入
☆申込み 6月14日(金曜日)までに申込みください。
佐野市国際交流協会(TEL:0283-24-4447 FAX:0283-21-0225 Email:siea@sctv.jp)
インドネシア語
スペイン語
ネパール語
ベトナム語
中文
英語
日本語
令和6年度 定期総会・国際理解講演会
令和6年度定期総会を下記のとおり開催いたします。また、総会終了後には、国際理解講演会も開催します。
定期総会
1 日 時 令和6年5月17日(金)午後5時00分~
2 場 所 佐野市役所1階(市民活動スペース)
3 議 題
令和5年度事業報告及び収支決算について
令和6年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
その他
国際理解講演会(どなたも参加できます!)
1 日 時 令和6年5月17日(金)午後6時00分~
2 場 所 佐野市役所1階(市民活動スペース)
3 内 容
演 題 「JICA海外協力隊活動報告 」
~ガーナと佐野市、異なる地域でのボランティア活動と学び~
講 師 JICA筑波 国際協力推進員、JICA栃木デスク 田島 繁樹 氏(佐野市出身)
講師プロフィール
JICA栃木デスク 国際協力推進員。佐野市出身。城東中学校卒業後、足利高校、群馬大学に進学。大学卒業後、IT企業にてシステムエンジニアとして勤務した。その経験をもとにJICA海外協力隊に応募。2020年から西アフリカ、ガーナ共和国にPCインストラクターとして派遣される。現地の難民キャンプと職業訓練校にてICT授業の実践、授業計画の提案、教員への技術移転に取り組む。2022年帰国。2023年3月より現職。県内学校等での国際理解出前講座、地域団体イベント出展、自主イベントの企画実施に取り組む。
令和6年1月21日(日)に「ニューイヤーパーティー」を開催します。
ニューイヤーパーティー開催
パーティーや外国の方々との会話をとおして、国際交流を深めましょう。
▶日 時:1/21㈰ 11:00~14:00
▶会 場:市民活動スペース(佐野市役所1階)
▶内 容:世界の料理・音楽、福引きなど
▶参加費:大人1,000円、小・中学生500円、未就学児は無料
▶申 込:不要
11/5(日)の「どまんなかフェスタ佐野2023」に、国際交流協会も参加します。
今年度の「どまんなかフェスタ佐野2023」に、国際交流協会及び関係団体が出演・出展しますので、ぜひ、御来場ください。
期 日 令和5年11月5日(日)
10:00~15:00(雨天決行・荒天中止)
会 場 KONOIKE グリーンフィールド
(佐野市田沼グリーンスポーツセンター多目的競技場)
詳しくは、下記HPを御参照ください。
https://www.city.sano.lg.jp/soshikiichiran/sangyou/kankoritsushisuishinka/event/22437.html
令和5年度 外国人のための坐禅会
日本の文化を学ぼう
外国人のための坐禅会
期 日 令和5年10月22日(日)14時~17時
会 場 臨済宗建長寺派 妙光山 報恩寺(ほうおんじ)
佐野市山形町1178(駐車場あり)
講 師 住職 伊藤 賢山(いとう けんざん) 師
募 集 佐野市にお住まいかお勤めの外国人
(20名定員) ※ 先着順 最終締め切り 10/12㈭
参加料 500円(当日納入)
内 容 坐禅・法話・茶礼
ベトナム語
スペイン語
中国語
英語
令和5年度 国際交流ハイキング
期 日 令和5年9月10日(日) 雨でも実施
集 合 佐野市勤労者会館(佐野市文化会館北)駐車場 午前7時15分
募 集 佐野市民・佐野市にお住まいかお勤めの外国人
(40名定員) ※ 定員を超えた場合は、抽選
行き先 群馬県沼田市(吹割の滝ハイキング・ブドウ狩り)
群馬県川場村(川場田園プラザ)
※ お昼は、持参または川場田園プラザでの自由昼食
参加費 1,500円(ブドウ狩り・傷害保険料他) ※当日納入
申込み 8月21日(月曜日)までに℡・Fax・メールで申し込む
ベトナム語
スペイン語
中国語
英語
令和5年度 会員研修会
期 日 令和5年7月5日(水)
募 集 佐野市国際交流会員35名(法人会員は1団体2名まで)
参加費 3,000円(交通費・船代・弁当代・傷害保険料等)
申込み 6月12日(月)までに専用フォームから申し込む。
(会員に配付したチラシにQRコード記載)
令和5年度 定期総会
令和5年度定期総会を下記のとおり開催いたします。また、総会終了後には、国際理解講演会も開催します。
定期総会
1 日 時 令和5年5月19日(金)午後5時00分~
2 場 所 佐野市役所1階(市民活動スペース)
3 議 題
令和4年度事業報告及び収支決算について
令和5年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
役員改選について
その他
国際理解講演会(どなたも参加できます!)
1 日 時 令和5年5月19日(金)午後6時00分~
2 場 所 佐野市役所1階(市民活動スペース)
3 内 容
演 題 「クリケットがひらいてくれた世界の扉」
講 師 日本クリケット協会 宮地 静香 氏
日本代表、富士ファーイースト・クリケットクラブ所属
講師プロフィール
1981年兵庫県西宮市生まれ。2001年同志社大学入学後クリケットを始め、2006年にICC East Asia Pacific Cricket Challenge で日本代表デビュー。
以来、日本代表歴代最多の74試合に出場し、女子日本代表歴代最多の奪ウィケット数の記録を持つ。左投げ左打ちのオールランダー。
日本代表として国際大会でプレーする傍ら、ニュージーランド(2010~11年、2023年)、オーストラリア(2013~2014年)、イングランド(2019年)でもプレー経験を重ね、「FairBreak Invitational 2022」よりプロ契約を獲得し、日本人初のプロクリケット選手となる。
[受賞歴]
・2010年 アジア競技大会銅メダル
・2011、2012、2016、2017年 日本クリケット協会 年間最優秀女子選手賞
・2017年 ワールドカップ東アジア太平洋予選 大会ベストイレブン
・2022年 FairBreak Invitational 第2戦でPlayer of the Match賞
令和6年度定期総会を下記のとおり開催いたします。また、総会終了後には、国際理解講演会も開催します。
定期総会
1 日 時 令和6年5月17日(金)午後5時00分~
2 場 所 佐野市役所1階(市民活動スペース)
3 議 題
令和5年度事業報告及び収支決算について
令和6年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
その他
国際理解講演会(どなたも参加できます!)
1 日 時 令和6年5月17日(金)午後6時00分~
2 場 所 佐野市役所1階(市民活動スペース)
3 内 容
演 題 「JICA海外協力隊活動報告 」
~ガーナと佐野市、異なる地域でのボランティア活動と学び~
講 師 JICA筑波 国際協力推進員、JICA栃木デスク 田島 繁樹 氏(佐野市出身)
令和6年度 定期総会・国際理解講演会
令和6年度定期総会を下記のとおり開催いたします。また、総会終了後には、国際理解講演会も開催します。
定期総会
1 日 時 令和6年5月17日(金)午後5時00分~
2 場 所 佐野市役所1階(市民活動スペース)
3 議 題
令和5年度事業報告及び収支決算について
令和6年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
その他
国際理解講演会(どなたも参加できます!)
1 日 時 令和6年5月17日(金)午後6時00分~
2 場 所 佐野市役所1階(市民活動スペース)
3 内 容
演 題 「JICA海外協力隊活動報告 」
~ガーナと佐野市、異なる地域でのボランティア活動と学び~
講 師 JICA筑波 国際協力推進員、JICA栃木デスク 田島 繁樹 氏(佐野市出身)
令和6年度 第27回国際交流フェスティバルのお知らせ
令和6年度 外国人のための佐野歩き(11/24)のチラシ
令和7年度 外国人のためのハイキング 参加者募集
令和7年度 ネパール文化講座 参加者募集
令和7年度 ネパール文化講座 参加者募集