~「ドローン」や「空飛ぶクルマ」が飛び交う信州を、一緒に創りませんか?~
このページでは「ドローンの活用拡大」や「空飛ぶクルマ」の早期実装に向けた取組など、
長野県が推進する「空の移動革命(次世代空モビリティ活用推進)」に関する情報を掲載しています。
【お知らせ】
▪2025/4/22 ドローンの利活用促進に向けた「自治体課題のオンラインプレゼン大会」の資料を公開しました。
▪2025/3/31 「信州次世代空モビリティ活用推進協議会」令和6年度第2回総会の資料と録画を公開しました。
【注目トピック🌟】
▪長野県版ドローンサービス活用促進プラットフォーム「NAGANO DRONE PLATFORM」
▪「信州次世代空モビリティ活用推進協議会」
▪信州「空モビリティ×山岳高原イノベーション」創出ビジョン・ロードマップ
▪長野県での「空飛ぶクルマ」実装に係る調査レポート2024 ←new
【長野県の公募情報】
長野県の次世代空モビリティ関連の公募情報は、「DX推進課の公募情報」ページをご覧ください。
【目次】
空飛ぶクルマの飛行映像(2024空フェスin白馬)(※)音声が流れます。
詳細は、「空モビ体験フェスティバル in 白馬」をご覧ください。
長野県内を空飛ぶクルマが飛行するイメージ映像(長野市、松本市、飯田市)
(※)Microsoft Flight Simulatorにより作成された映像です。
長野県内を空飛ぶクルマが飛行するイメージ映像(長野市)
(※)Microsoft Flight Simulatorにより作成された映像です。
「空飛ぶクルマ」とは?パネル展示
「長野県の取組」「信州次世代空モビリティ活用推進協議会」パネル展示
信州「空モビリティ×山岳高原イノベーション」創出ビジョン(簡易版)パネル展示
多くの方が「空飛ぶクルマがやってくる近いミライの信州」をイメージいただけるよう、PR資材等で活用するため、「アルクマ」の「空飛ぶクルマ」バージョンデザインを作成しました!
【使用方法】長野県 PR キャラクター「アルクマ」使用マニュアル を遵守し、申請書及び必要書類を長野県観光誘客課まで送付してください。
長野県PRキャラクター『アルクマ』©長野県アルクマ
ぬりえ
長野県内のドローンサービス(撮影、測量、点検・調査、農薬散布、物流など)を見える化し、サービス提供者と利用者をつなげる(マッチングする)Webサイト長野県版ドローンサービス活用促進プラットフォーム「NAGANO DRONE PLATFORM」を開設しました。
ドローンサービス提供者の概要やサービス内容の紹介、広域での検索、自動見積、利用者とのマッチングの機能を提供しています。また、全国各地域のドローン関連情報を掲載しています。詳細については、「ドローンプラットフォーム・クロス」をご覧ください。
ドローンサービス提供者の皆様へ
本プラットフォームへの掲載を希望される方を随時募集中です!「新規事業者登録」からお手続をお願いします。
ドローンサービス利用者の皆様へ
本プラットフォームは無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください!
山岳県として移動や物流等の制約・課題が存在する信州において、産学官等の関係主体が相互に連携・協力し、ドローンや空飛ぶクルマ等の「次世代空モビリティ」を社会実装し、「空の産業革命」「空の移動革命」を早期実現することを目的に、「信州次世代空モビリティ活用推進協議会」を設立しました。
会員一覧 ←new(随時更新中)
入会申込フォーム(随時受付)
幹事会メンバー参加フォーム(会員向け随時受付)
これまでの活動は、「協議会活動ページ」をご覧ください。
2025/3/28 公開
長野県で将来「空飛ぶクルマ」がどのように実装され、どれほどの経済効果があるか等の「可能性を可視化」するためのレポートを作成しました。ぜひ御覧ください。
無人航空機(ドローン等)の飛行ルールや必要な手続きについてまとめています。
長野県内・全国の空モビリティに関するイベント情報をまとめています。
長野県 企画振興部 DX推進課
TEL: 026-235-7072
Mail: dx-promo@pref.nagano.lg.jp