教務課
Academic Affairs Division
Academic Affairs Division
2025.04.22 2025年度学芸学部履修要覧修正(2025年4月22日版)を掲載しました。
2025.04.15 日本語教員養成課程4/14説明会資料・動画を掲載しました。
2025.04.11 「教職課程・日本語教員養成課程履修者へ~資格申請方法が変わります/教職課程「自己判定」試験運用が始まります!」を掲載しました。
2025.04.09 「第1ターム予備登録科目の追加募集について」を掲載しました。
2025.04.08 「教職課程、日本語教員養成課程の希望資格申請について 」を掲載しました
2025.04.08 「日本語教員養成課程説明会(2025年4月14日(月)開催)について」を掲載しました
2025.04.03 「第三外国語(英・国・多)・第二外国語(数・情・総)募集科目一覧」を掲載しました。
2025.03.28 「2025年度履修登録等に関する説明」、「余暇教育の抽選日程について」を掲載しました。
2025.03.21 「お知らせ」を更新しました。
2025.03.17 学部・大学院の2025年度時間割を公開しました。
2025年度「メディアを高度に利用した授業」一覧を公開しました。
2025.02.21 「【2024年度第3・4ターム】追試験時間割(学芸学部3年生以下)」を公開しました。
2025.02.14「【2024年度第3・4ターム】追試験時間割(学芸学部4年生)」を公開しました。
2025.02.10「第4タームで終了する科目のアンケート期間延長のお知らせ」を掲載しました。
2025.01.24「2024年度年度末日程・2025年度(新年度)4月日程」を掲載しました。
2025.01.20 時間割/シラバス「2024年度 第4ターム最終授業期間/試験期間 時間割」、お知らせ「追試験について」を掲載しました。
2025.01.14「第4タームで終了する科目のアンケート実施のお知らせ」を掲載しました。
2024.12.17「【4年生】卒業までの年度末日程(再試験等の緊急連絡など)について 」を掲載しました。
2024.12.9 「第二外国語の変更手続きについて」を掲載しました。
2024.11.01 「第3ターム教務課提出レポートについて」を掲載しました。
2024.10.29 時間割/シラバス「2024年度 第3ターム最終授業期間/試験期間 時間割」、お知らせ「追試験について」を掲載しました。
2024.10.28「第4ターム余暇教育追加募集について」を掲載しました。
2024.10.23 2024年度学芸学部履修要覧修正第3版を掲載しました。
2024.10.21「第3タームで終了する科目のアンケート実施のお知らせ」を掲載しました。
2024.10.18「第4ターム予備登録科目の追加募集について」「卒業および教職課程、日本語教員養成課程の単位確認について」を掲載しました。
2024.8.29「2024年度後期履修登録放棄等に関する説明」を掲載しました。
2024.8.27「第3ターム余暇教育追加募集について」を掲載しました。
2024.8.16 2024年度学芸学部履修要覧修正第2版を掲載しました。
2024.8.16「第1-2ターム追試験時間割」を掲載しました。
2024.8.15「第3ターム予備登録科目の追加募集について」を掲載しました。
2024.8.6「クラス指定科目の追加登録について」を掲載しました。
2024.8.2「第2タームで終了する科目のアンケート期間延長のお知らせ」を掲載しました。
2024.7.18 「第2ターム最終授業期間/試験期間 時間割」、おしらせ「追試験について」を掲載しました。
2024.7.17「第2タームで終了する科目のアンケート実施のお知らせ」を掲載しました。
2024.7.5「第1タームで終了する科目のアンケート期間延長のお知らせ」を掲載しました。
2024.7.5 2024年度学芸学部履修要覧修正第1版を掲載しました。
2024.7.1 TsudaNetのリンク先を新TsudaNetに変更しました(旧TsudaNetを確認したい場合はこちら)。
2024.6.27 2025年度転部・転科試験について(2024年度実施)について掲載しました。
2024.6.26 「2024年度前期履修放棄等に関する説明」、「履修放棄期間後に開始する科目の放棄について」を掲載しました。
2024.6.20 大学院「博士論文提出予定者海外活動支援奨学金」追加募集(最終)のお知らせを掲出しました。
2024.6.11 「第1ターム最終授業期間/試験期間 時間割」、おしらせ「追試験について」を掲載しました。
2024.6.10 「4年生卒業単位確認期間について」を掲載しました。
2024.6.4 「第2ターム余暇教育追加募集について」、「第2ターム履修登録期間等について」を掲載しました。
2024.5.29 「第2ターム予備登録科目の追加募集について」を掲載しました。
2024.5.28 「第1タームで終了する科目のアンケート実施のお知らせ」を掲載しました。
2024.5.7 「第1ターム履修放棄について」を掲載しました。
2024.5.1 「レポートの書き方講座」のお知らせを追加しました。
2024.4.18 日本語教員養成課程4/18説明会資料を掲載しました。
2024.4.10 「第1ターム予備登録科目の追加募集について」を掲載しました。
2024.4.3 「第三外国語(英・国・多)・第二外国度(数・情・総)募集科目一覧」を掲載しました。
2024.4.3 大学院「新年度に関するお知らせ(新入生)」を掲載しました。
2024.4.1 「余暇教育の抽選日程について」を掲載しました。
2024.3.29 「2024年度前期履修登録等に関する説明」を掲載しました。
2024.3.28 大学院単位互換(総合研究大学院大学)の資料を掲載しました。
2024.3.26 大学院単位互換(英専協)の共通時間割を更新しました。(青山学院大学)
大学院単位互換(数連協・東京外国語大学)を掲載しました。
2024.3.22 「新年度に関するお知らせ」を掲載しました。
「3月22日発送物の内訳について」を掲載しました。
2024.3.19 大学院単位互換(英専協)の資料を掲載しました。
2024.3.18 総合政策学部の2024年度時間割を公開しました。
大学院の2024年度時間割を公開しました。
2024.3.15 学芸学部の2024年度時間割を公開しました。
2024年度「メディアを高度に利用した授業」一覧を公開しました。
※第1・3・4ターム開講授業が1シート目、第2ターム開講授業は2シート目です。
表示されるシートは左上のリンクから切り替えることができます。
※研究科ごとにシートが分かれています。
表示されるシートは左上のリンクから切り替えることができます。
レポート作成に取り掛かる前の準備、書籍やインターネットから引用する際の注意事項、 不正行為に繋がらないための注意点など、レポートの書き方の基本を説明します。
講師:飯野朋美 先生(津田塾大学ライティングセンター客員教員)
【受講資料】
以下「1~2」を視聴・閲覧の上、必ず「3」のフォームからコメントを提出してください。
受講期限:2024年6月2日(日)(※コメントの提出をもって受講完了となります。)
録画映像を視聴する(時間:約30分)
テキスト冊子を見る(ライティングセンターの公式ホームページの左下からダウンロードしてください。また、映像とあわせてご覧ください。)
受講後にフォームからコメントを提出する
期末レポート等の作成前に受講することが望ましいための期限です。計画的に受講してください。
受講が完了していない方には期限後に連絡をします。