2025年度 奨学金・奨励金の募集について(20250417)
1.大学院学生学会発表奨励金
対象:大学院生
<締切>出発の一週間前 (厳守)
①学会発表奨励金を申請する方へ(必ずよく読んでから申請すること)
※Excel、Wordはダウンロードしてから使用してください。
2.博士論文提出予定者海外活動支援奨学金
対象:大学院後期博士課程(休学/留学中の者、博士候補を除く)
<締切>:2025年9月 30 日(火)15:00
①博士論文提出予定者海外活動支援奨学金申請願書(PDF/Excel:申請願書1・2両方提出が必要です。)
②博士論文提出予定者海外活動支援奨学金受給に際しての宣誓書(PDF)
※Excel、Wordはダウンロードしてから使用してください。
3.大学院生研究活動支援費
対象:大学院生(博士候補除く) 休学/留学中の活動を除く
<締切>提出期限:2026年1月 30日(金)15:00 活動終了後、原則 2 週間以内。
②1研究活動支援申請書(PDF/Excel) ※実験・調査活動の場合は1枚目に加え2枚目も提出のこと。
※Excel、Wordはダウンロードしてから使用してください。
4.大学院海外学術研究奨励金
対象:大学院生(休学/留学中の者、博士候補除く)
<締切>前期:2025 年5月30日(金)15:00 /後期:2026年1 月30 日(金)15:00 期限厳守 遅くとも、渡航1か月前まで
※Excel、Wordはダウンロードしてから使用してください。
新年度に関するお知らせ(博士候補以外の在学生/博士候補)
学会発表奨励金を申請する方へ(学内アカウント限定)
授業料および施設設備費の特例とその申請について(学内アカウント限定)
学会発表奨励金を申請する方へ(学内アカウント限定)
2025年度単位互換 (20250408更新)
大学院英文学専攻課程協議会(英専協) 対象:文学研究科 【2025年度】
出願期間:受入先大学院の指定期間
英専協時間割20250408更新 委託聴講願(1科目1枚、両面印刷。教務課窓口でも配布します。) 記入上の注意
大学院数学連絡協議会(数連協) 対象:理学研究科 【2025年度】 ※総合授業内容は、大学アカウントからのみ閲覧可能。SNS等に掲載しないこと。
出願期間:受入先大学院の指定期間
①総合授業内容(閲覧は学内者限定)20250331更新 ②聴講願(両面印刷) ③手続き方法
東京外国語大学 対象:文学研究科、国際関係学研究科、理学研究科(修士課程のみ) 【2025年度 終了】 ※20250324 修正
出願期間:2025年4月1日(火)~4月78日(月火) 13:00※ 先方当日午後必着のため締切時刻を13:00としています。
シラバス:https://gakumu-web1.tufs.ac.jp/portal/
①出願要項 ②受講願(両面印刷) ③単位互換開放授業科目一覧
電気通信大学 対象:国際関係学研究科、理学研究科情報科学専攻 【2025年度 終了】
出願期間: 2025年3月21日(金)~3月28日(金) 15:00
①出願要項 ②特別聴講学生願・辞退願 ③開放科目 ④授業日数/休業・休講/学事日程 ⑤学内配置図
総合研究大学院大学 対象:理学研究科 【2025年度 前期終了】
出願期間: 前期講義、通年講義(前期開始):2025年4月1日(月)~4月8日(火)
出願期間: 後期講義、通年講義(後期開始):2025年10月1日(水)~10月7日(火)
次の期日までに津田塾大学教務課へ 開講学期・開講コース・講義コード・単位・授業科目名をご連絡ください。
前期 2025年4⽉7⽇(月)15:00 / 後期 2025年10⽉6⽇(月)15:00
開放科目(統計科学・極域科学・情報学コースが対象) Webシラバス (2025年度開放科目および開講講義については、2025年4月1日(月)公開予定)