教員用

非対面授業実施におけるお願い

  1. メールアドレスの間違い等による外部への情報の流出防止

  2. 学生のプライバシーや個人情報の保護

  3. パソコンを所有していない(スマートフォンのみを所有)学生への配慮(例:画面サイズが小さい場合における可読性の確保など)

  4. スマートフォンでも閲覧する学生への配慮(例:文字・画像・音声・PDFファイルの活用など)

  5. プリンターを所有していない学生への配慮

  6. 学生側の通信量の負担軽減(例:提供資料の容量の圧縮など)

  7. 学生及び教員の眼精疲労への配慮(例:提供資料の分量の縮減など)

  8. レポート課題、授業資料等の分量の調整による負担軽減

  9. レポート課題、質問等に対する適時的確なフィードバック

  10. 障がい等学習上困難がある学生への配慮(例:音声のみでの解説を避けるなど)

オンライン授業マニュアル(教員用)

主に同時双方向型授業による、本学のシステムを使った、授業の準備や開始、出席の取り方、授業が終わったあとの学生フォローまで流れに沿って説明しています。

ハイブリッド(ハイフレックス)型授業を行うときは併せて、ハイブリッド授業実施までの流れをご確認ください。

※閲覧にはToyoNet-ACEのログインが必要です

FAQ

Microsoft Teamsは利用できますか

学生が本学アカウント(ToyoNetメール)でMicrosoft Teamsを利用することはできません。
ただし学生は在学中、Microsoft365(旧Office365)を利用することができます。Microsoft365の利用方法はMicrosoft365インストール手順を確認してください。

※閲覧にはToyoNet-ACEのログインが必要です

ZOOMは利用できますか

本学ではWeb会議システム「Webex」を契約していますので、そちらをご利用ください。
また他大学等で契約しているWeb会議用アカウントの利用は制約などにより授業に支障が出る恐れがありますのでお控えください。

TOYO FD・SD Channel のご案内

高等教育推進センターでは、授業の質の向上や、学生支援の充実に資する動画コンテンツのプラットフォームとして、「東洋大学FD・SDチャンネル(TOYO FD・SD Channel)」を開設しました。

全ての動画がご覧いただけます。閲覧にはToyoNet-ACEのログインが必要です。

一般公開されている動画がご覧いただけます。