優勝報告会
まず学校長が、個人形で全国制覇をした岡田愛結さん(3年)に「挫折を味わい、それをくぐり抜けての結果に心より賛辞を贈りたい。感動と謙虚の気持ちを持ってインターハイに臨んで欲しい」とあいさつしました。
それを受けて、「自分一人の力で優勝したわけではない。様々な人の力添えがあって成し遂げたものだ。この気持ちを忘れずに夏のインターハイも優勝を狙いたい」と力強く述べました。
空手演武披露会
その後、第38回全国空手道選抜大会決勝戦で優勝を決めた演武を全校生徒(約1,000名)の前で披露しました。また、育友会と同窓会からもお祝いのことばがありました。
日程:2019年3月25日(月)~27日(水)
場所:和歌山県・ビッグホエール
大会名:第38回 全国高等学校 空手道選抜大会
試合結果:岡田 愛結 女子個人形 優勝
4歳で空手道を始め、小学生の時に全国大会で3連覇を達成。しかし、中学では怪我の影響で成績が低迷。空手をやめる決心をしていた時に声をかけてくれた現在のコーチの元、高校では初心に帰って練習に取り組み、昨年8月の全国高校総体では4強入りを果たした。その後も稽古に励み、今回の全国制覇を達成した。
こちらから組み合わせの詳細をご覧いただけます。(外部サイトが開きます。【女子個人形】に掲載されています。)
【詳細】
女子個人形
2回戦 ○3-2● 秋田県 秋田工業高校
3回戦 ○5-0● 静岡県 御殿場西高校
4回戦 ○4-1● 群馬県 前橋工業高校
準々決勝 ○3-2● 東京都 八雲学園高校
準決勝 ○3-2● 千葉県 秀明八千代高校
決勝 ○7-0● 静岡県 御殿場西高校
男子団体形
1回戦 ●2-3○ 群馬県 前橋工業高校
男子は全国大会という大舞台で初の一勝を目指しましたが、残念ながら一回戦敗退となりました。しかし、健闘し、よい経験ができたと思います。女子個人形において優勝。昨年の全国高校総体3位をはじめとして、国体や近畿大会等思うような結果を残せず苦しい時期が続きましたが、毎日毎日を大切にこの大舞台の為にと、汗と涙を流してきた結果です。これも日頃から本校空手道部を支えてくださった関係者皆様のお陰です。本当にありがとうございました。しかし、これで浮かれることなく初心に戻り、次の目標へと励んでいきます!引き続き、応援宜しくお願い致します。
岡田コメント
この度、全国選抜大会で優勝することができ、本当に嬉しく思います。こうなれたのも、教えて下さる諸先生方や一緒に頑張ってくれ、支えてくれる仲間、家族がいてくれるからこそです。その方々への感謝を忘れず、これから選手としても人としても、大きく、強くなれるよう、夏のインターハイで再び頂点に立てるよう、また一から努力し直します。これからも応援よろしくお願いします。
三浦コーチ
この度、岡田愛結が全国制覇を成し遂げたこと本当に監督として嬉しく思います。彼女とは中学3年生の時「日本一をもう一度目指さないか」と声をかけて全てが始まりました。それと同時に責任を強く感じておりました。日本一という結果は、私が現役時代叶えられなかった夢でもあり生徒が叶えてくれた瞬間色んな感情が込み上げてきました。この度このような結果を残せたのも日頃から東洋大姫路空手道部を御支援、御協力を頂いている全ての関係者の皆様のお陰です。本当にありがとうございます。しかし、生徒はもちろん、私もここで立ち止まるわけにはいきません。更なる高き目標を掲げチーム一同稽古に励んでいきます。引き続き、応援宜しくお願い致します。
日 程:12月24日(㈪)
場 所:和歌山ビッグホエール
大会名: 第28回近畿中学校空手道選手権大会
兵庫県代表として女子個人形競技に出場しました。二年連続の出場となり昨年よりも上回る結果を残したかったのですが、あと一歩で敗れ、悔しい結果となりました。次の試合でも活躍出来るよう精進していきます。
【結果詳細】
2回戦 ○5-0● 京都府 京都聖母学院中
3回戦 ○3-2● 大阪府 大阪学芸中
4回戦 ●2-3○ 兵庫県 桜の宮中
日 程:1月25日(金)~1月27日(日)
場 所:奈良県ジェイテクトアリーナ
大会名:第38回近畿高等学校空手道大会
男子団体形競技においては第3位という成績を修め、目標としていた近畿ベスト4に入ることが出来ました。そして、3月に和歌山県で開催される第38回全国高等学校選抜大会出場の切符を推薦選手で女子個人形、男子団体形の2種目の出場権を得ることが出来ました。
【結果詳細】
・男子個人形
一回戦 ○5-0● 滋賀県 膳所高校
二回戦 ○4-1● 兵庫県 神港学園高校
三回戦 ●0-5○ 兵庫県 出石高校
・女子個人形
五回戦 ●2-3○ 大阪府 城南学園高校
・男子団体形
一回戦 ○5-0● 滋賀県 瀬田工業高校
二回戦 ○5-0● 兵庫県 科学技術高校
三回戦 ○5-0● 大阪府 常翔啓光学園高校
四回戦 ●0-5○ 大阪府 浪速高校
・男子団体組手
一回戦 ●2-3○ 和歌山県 箕島高校
男子団体組手では初出場ながら改めて近畿の壁の厚さを痛感することが出来ました。これに満足せず、三月にある全国選抜をはじめ日々稽古に励んでいきます。応援宜しくお願い致します。
2月10日、県立武道館で開催された兵庫県錬成会に参加しました。兵庫県内の高校が集い、参加校が多い分、沢山試合する事ができ普段稽古している技術を試せたり、
欠点を知ることが出来たりと本校空手部にとって凄く為となるものでした。形だけではなく組手にも次のステージへ向けて頑張っていきます!
日 程:11月25日(日)
場 所:神戸グリーンアリーナ
大会名:兵庫県空手道選手権大会
中学1、2年生は来年3月に行われる全国中学生選抜大会の予選会となっておりいつも以上に力の入る試合となりました。県選手権3連覇のかかった3年女子は、惜しくも準決勝敗退となりました。1年女子は5位に入賞し、過去最高の成績となりました。3年女子は、12月24日(月)和歌山ビックホエールで開催される第28回近畿中学校空手道大会に出場します。中学生として最後の公式戦であり、悔いを残すことのないよう稽古に励んでいきます。
《結果》
・中学3年生 女子形 第3位
・中学1年生 女子形 ベスト8
日 程:11月9日(金)~11日(月)
場 所:兵庫県立武道館
第38回近畿高等学校空手道大会の予選を兼ねた兵庫県高等学校空手道新人大会が開催され女子個人形では見事2連覇を達成、男子個人形でも近畿出場権を獲得。男子団体競技においては形、組手共に近畿出場を獲得しました。男子団体組手の近畿大会出場は、初の快挙となりました。
【詳細】
・女子個人形 優勝 (2年生 2連覇)
・男子個人形 ベスト8 (2年生)
・男子団体形 3位
・男子団体組手 ベスト8
10月8日体育の日、 姫路ウインク陸上競技場において 姫路市スポーツ祭が開催されました。 空手競技の代表として本校生徒3名が 演武をしました。 屋外で、場所も広く 慣れない中での演武でしたが、 とても良い演武を披露しました。
日 程:10月6日~8日
場 所:福井県敦賀市総合運動公園体育館
大会名:福井国体空手道競技
本校女子生徒が少年女子形の部に出場しました。残念ながら、 二回戦で地元の選手に敗れ 悔しい結果となりましたが、 この経験を活かして 次の新人戦、近畿大会へと繋げていきたいと思います。
【結果詳細】
一回戦 シード
二回戦 ●1-4○ 福井県 福井工大福井高校
9月21日、兵庫県公館において 福井国体の壮行会が開催され、 本校女子生徒(二年生)が参加しました。出場全選手が集い、 チーム兵庫として出場します。 本校生徒が出場する 空手競技、少年女子形は10月6日の初日に開催されます。今後とも 応援宜しくお願い致します。
9月9日、兵庫県立武道館にて 後期西播大会が開催されました。
・男子個人組手
準優勝 (一年生)
・男子個人形
準優勝 (一年生)
三位 (一年生)
・女子個人形
優勝 (二年生)
・男子団体形
優勝
組手に関してはとても惜しく 悔しい結果となりましたが、 この結果に満足せず 新人戦に向けてチーム一丸となって 精進していきます。 引き続き応援宜しくお願い致します。
上記の結果、男子団体形が11月に行われる新人戦(近畿大会予選)のシードとなりました。
次の目標・試合に向け 夏休みは多数の学校へお伺いし、 合同練習に参加させて頂きました。 各自反省点、修正点を見つけることができました。 9月に行われる後期 西播大会へ向け、妥協することなく稽古に励んでいきたいと思います。
日程:8月17日(金)~8月19日(日)
場所:宮崎市総合体育館
第26回全国中学生空手道選手権大会が開催され本校の中学3年生女子生徒が女子個人形で出場しました。
【結果】
一回戦 対 城南学園(大阪府) ●0-5○
初戦で敗退となりましたが本校にとっては初出場でこれからに繋がるような内容でした。12月には近畿中学生大会も出場が決まっており更に進化していけるよう、頑張っていきます。応援して頂いた皆様本当にありがとうございました
日程:8/3(金)~8/6(月)
場所:岐阜県メモリアルセンター“ で愛ドーム”
平成30年度全国高校総体 第45回全国高等学校空手道選手権大会に本校から 女子生徒2名が出場しました。 女子個人形競技において二年生が全国 3位となりました。
【結果詳細】
3年生女子
・1回戦 対 鹿児島県 徳之島高校 ○5-0●
・2回戦 対 埼玉県 栄北高校 ● 2-3○
2回戦敗退となりましたが、良く健闘していました。
2年生女子
・2回戦 対 長野県 松本第一高校 ○4-1●
・3回戦 対 鳥取県 倉吉総合産業高校 ○4-1●
・4回戦 対 大分県 大分南高校 ○5-0●
・準々決勝 対 岐阜県 岐阜商業高校 ○3-2●
・準決勝 対 山梨県 日本航空高校 ●1-4○
来年度3月の全国選抜大会への出場権を獲得しました。
大会名:第73回国民体育大会近畿ブロック大会
日程:7月8日(日)
場所:和歌山ビッグウェーブ
結果:少年女子個人形 2位(2年生)
第73回国民体育大会の予選となる近畿ブロック大会が開催され、 近畿2府4県各1名の代表選手による競技形式で行われました。 兵庫県代表として出場した本校2年生は、大阪代表選手に2対3の僅差で 敗れましたが、2位に入賞し国体本選・福井しあわせ元気国体(10月開催)への出場が決定しました。 近畿地区からは2名しか出場権が与えられない厳しい条件をクリアしての本選出場です。 本校空手道部からの国民体育大会出場は男女通じて初の快挙です。
6/17(日)、姫路市立スポーツ大会において平成30年度姫路市空手道競技大会 が開催され3 年生は最後の試合、1 年生は本格的なデビュー戦を飾りました。 参加人数は色々な 大会と重なったため、いつもより少なかったですが 練習の成果を十分に出せた大会となりました。 各生徒、課題を克服するために、 次の試合へ向け更に稽古に励んでいきます。
練習の見学も行っておりますので お気軽にお越しください!
高校生形競技(男女混合)
優勝(3年生女子)
3位2名(3年生女子、2年生男子)
中学生女子(1年)形競技
準優勝(1年生女子)
高校生男子組手競技
準優勝(2年生)
高校生女子組手競技
優勝(3年生)
中学生女子(1年)組手競技
優勝(1年生)
6月16日(土)本校で市川高校・琴丘高校・姫路工業高校空手道部の皆さんと一緒に、合同練習会を行いました。新チームになり、秋の大会に向けて練習に励みました。
10月に開催される第73回国民体育大会福井しあわせ元気国体の予選となる 近畿ブロック大会(7月8日(日)開催、会場:和歌山ビックウェーブ) に、本校2年生女子が 少年女子形競技で兵庫県代表として出場します。
5月13日(日)に行われた選考会で 選出されての出場となります。 兵庫県代表として恥じぬよう頑 張って参りますので 応援よろしくお願いいたします。
日程:6月8日(金)~6月10日(日)
場所:神戸常盤アリーナ(兵庫県立文化体育館)
結果:女子個人形 優勝(3年生)、準優勝(2年生)
男子団体形 3位
女子個人形 3位
女子総合 4位
インターハイ予選を兼ねた第62回兵庫県高等学校総合体育大会空手道大会が開催され、女子個人形の部で本校が1位(3年生)、2位(2年生)を独占。両名とも8月3日から岐阜県で愛ドームで開催されるインターハイ「2018彩る感動 東海総体」への出場が決定しました。男女団体形も3位に入賞、女子は学校対抗総合の部(団体形・組手、個人形・組手の総合成績)で4位に入賞しました。
組手競技においては、男女団体でともに1回戦を突破。2回戦では敗れはしたものの、男子個人組手で1年生が3回戦に進出するなど、今後に繋がる競技内容でした。
日 程:平成30年5月5日(土)
場 所:兵庫県立武道館
結 果:女子団体形 優勝
女子個人形 優勝(3年生)、準優勝(2年生)
女子個人組手 3位(3年生)
男子団体形 優勝
男子個人形 準優勝(1年生)、3位(3年生)
男子団体組手 準優勝
男子個人組手 準優勝(1年生)
1年生男子4名の新入部員をむかえ、新チームとして今年度初の大会が開催されました。1年生の活躍もあり、男子個人組手で準優勝、3位に入賞するなど好成績を収めることができました。思うような結果を残せなかった部員もいましたが、6月の県総体にむけ良い経験となりました。今回の結果に満足することなく、インターハイ出場に向けてさらに稽古に励んでいきます。
大会名:平成30年度第51回兵庫県空手道選手権大会(第72回兵庫県民体育大会)
日程:4月15日(日)
場所:兵庫県立武道館(姫路)
結果:
高校生女子個人形の部 準優勝、3位
高校生男子個人形の部 5位
中学生女子個人形の部 優勝
第26回全国中学生空手道大会・第28回近畿中学生空手道大会、第73回国民体育大会の予選を兼ねた上記大会において、高校生女子形の部では、準優勝(2年生)、3位(3年生)の成績を収め、両名とも兵庫県の国体強化選手に指定されました。選考会での代表選手決定、ミニ国体、国体本大会出場にむけて、さらに練習に励んでいきます。高校男子形の部では、1名(2年生男子)が5位に入賞し、優秀賞を受賞しました。 また、中学3年生女子が個人形の部で優勝を収め、全国大会・近畿大会への出場が決定しました。