第44回全国高等学校空手道選抜大会(3月25日~27日 和歌山ビッグホエール)
3月25日(火)から27日(木)、和歌山ビッグホエールで全国選抜大会が行われました。
結果は次の通りです。
女子個人形:7位入賞(2年生)、round1敗退(1年生)
女子団体形:5位入賞
個人形、団体形ともに選手たちは日々の練習に励み、技量を高めてきました。
特に団体形では昨年の5位入賞を上回るべく鍛錬しましたが、叶いませんでした。
ただ、全国の舞台で自分たちより実力のある選手・学校が存在し、それを乗り越えるために何をすべきなのか、を考える貴重な機会を得られたと考えます。
今回の経験を今後の競技活動に活かすことを願ってやみません。
2024年度の活動は以上となります。
2025年度の活動においても、引き続きご声援のほど宜しくお願いします。
全国大会出場者壮行会(3月10日 本校第一体育館)
3月10日(月)、全国大会出場者壮行会がありました。
本校空手道部部員は、3月24日(月)から27日(木)に開催される全国高等学校空手道選抜大会(於和歌山ビッグホエール)、および4月12日(土)・13日(日)に開催される東アジア空手道選手権大会(於中華人民共和国河南省)に出場します。
今回、全国高等学校柔道選手権大会に出場する柔道部、選抜高等学校野球大会に出場する野球部とともに壮行会を開催していただきました。
選抜大会には女子個人形で2名、女子団体形で出場致します。
また団体形で出場する東アジア大会までは、あと1ヶ月と日時が迫っています。
全国、そして世界の舞台で、これまで培ってきた技量を遺憾なく発揮して欲しい、と願っております。
ご声援のほど、どうぞ宜しくお願いします。
近畿高等学校空手道大会の結果報告(12月24日・25日 ジェイテクトアリーナ奈良)
12月24日(火)から26日(水)、奈良県橿原公苑にあるジェイテクトアリーナ奈良で、近畿高等学校空手道大会が開催されました。
本校空手道部部員は、24日の女子個人形、25日の女子団体形、女子団体組手3人制に出場しました。
結果は次の通りです。
(女子個人形):優勝 二年生 round3・5位 一年生 round2敗退 二年生
優勝した選手はすでに選抜大会への出場を推薦されていましたが、今回の競技に参加し、近畿1位にもなって選抜出場に花を添えました。
round3の5位となった選手は、同じ組に選抜出場を決めていた選手が2名いたため、メダルマッチ出場資格のある3位と同等の扱いとなり、選抜大会への出場が決まりました。
round2で敗退した選手もベストを尽くして健闘していました。
(女子団体形):第2位
(女子団体組手3人制):初戦敗退
団体形はすでに選抜大会への出場が決まっていましたが、今回の競技に参加し、健闘及ばず準優勝となりました。
団体組手は残念ながら初戦敗退となりました。
以上の結果により、選抜大会へは女子個人形で2名、女子団体形、の出場が決まりました。
今回の大会では、選手一人一人、チーム、それぞれに収穫と課題がありました。
来年3月下旬の選抜大会に向け、これから3ヶ月でさらなる鍛錬を重ねていき、好成績を得られるよう励みます。
今後ともご声援のほど、宜しくお願いします。
第3回全日本空手道団体形選手権大会の結果報告(12月7日 東京武道館)
12月7日(土)、第3回全日本空手道団体形選手権大会に本校の女子団体形が出場しました。
本大会は高校生だけでなく、大学生、社会人も出場する全日本大会として開催されています。
本校の女子団体形は、3月に実施された全国選抜大会5位の実績によって全国高体連空手道専門部の推薦を受け、出場しました。
結果は5位でした。
大学生・社会人に交じって5位入賞を果たしたのは好成績だったと評価できます。
しかし、この結果に満足することなく、更なる高みを目指して今後とも鍛錬を重ねていかなければなりません。
12月24日(火)から近畿高等学校空手道選手権大会が開催されますが、選手たちにとっては近畿大会に向けて良い経験が積めたと考えています。
今後とも応援を宜しくお願いいたします。
新人大会の結果報告(10月25日~27日 兵庫県立武道館)
10月25日(金)から27日(日)にかけて、兵庫県立武道館で新人大会が開催されました。
結果は以下の通りです。
(女子個人形)準優勝(1年生)、第3位(2年生)
(女子団体形)優勝
(女子団体組手3人制)第3位
この結果、個人形の2名、団体組手は12月に開催される近畿大会への出場が決定しました。
また、今夏の高校総体において個人形で第3位になった選手、団体形については、来年3月に開催される全国選抜への出場が決まっております。
選手一同、近畿大会および全国選抜に向けて更なる鍛錬を積み重ねていきます。
今後ともご声援のほど宜しくお願いします。
後期西播大会の結果報告(9月15日 兵庫県立武道館)
9月15日(日)、兵庫県立武道館で後期西播大会が開催されました。
結果は以下の通りです。
女子個人形:優勝(2年生)、準優勝(1年生)、3位(2年生、1年生)
女子団体形:優勝
女子個人組手:優勝(1年生)
以上の結果により、女子個人形2名、女子団体形は来月25日から27日に行われる県大会への出場が決まりました。
今後ともご声援のほど宜しくお願いします。
高校オープンスクール部活動体験会(8月24日 本校空手道部道場)
8月24日(土)、25日(日)と本校のオープンスクールがありました。
その中の第2クール・第3クールで部活動の体験会が設けられ、多くの方々の参加がございました。
同時間帯に行われた部活動見学ツアーに参加された方々も、部員たちのの演武を熱心に見学していました。
特にインターハイに入賞した選手の演武については、食い入るように観ているのが印象的でした。
本日はお暑い中、足を運んでくださり感謝申し上げます。
令和6年度全国高等学校総合体育大会空手道男女個人形の結果報告(8月2日 長崎県佐世保市佐世保市体育文化館)
8月2日(金)、長崎県の佐世保市体育文化館で令和6年度全国高等学校総合体育大会空手道男女個人形が開催されました。
結果は次の通りです。
・男子個人形:三年生 ROUND3で敗退(ベスト16)
・女子個人形:二年生 メダルマッチで勝利(第3位)
今回の大会では「攻めろ」をテーマとし、どのような場面でも弱気にならずに「攻め」続けたことが、今回の結果に繋がったのではないか、と考えます。
現在、新チームが一ヶ月後の後期西播大会に向けて練習を始めました。
新チームでも良い成績を収めるべく、部員一同鍛錬に励みます。
今後ともご声援のほど、宜しくお願いします。
第3回全日本空手道団体形選手権大会兵庫予選の結果報告(6月16日 兵庫県立武道館)
6月16日(日)、兵庫県立武道館で第3回全日本空手道団体形選手権大会兵庫予選が開催され、女子団体で本校が優勝しました。
この後に近畿大会が実施され、権利を得れば1月に東京で開催される第3回全日本空手道団体形選手権大会に出場します。
引き続きご声援のほど、宜しくお願いします。
令和6年度兵庫県高等学校総合体育大会(空手道)の結果報告(6月7日~9日 神戸常盤アリーナ)
6月7日(金)から9日(日)にかけて、令和6年度兵庫県高等学校総合体育大会(空手道)が神戸常盤アリーナにて開催されました。結果は次の通りです。
(形競技)
男子個人形:準優勝(3年生)、5位(2年生)
女子個人形:準優勝(2年生)、3位(3年生)
女子団体形:優勝(2連覇)
(組手競技)
男子個人組手、女子個人組手、女子団体組手(5人制)、いずれも入賞ならず
この結果、男子個人形1名(3年生)、女子個人形1名(2年生)が8月に長崎県佐世保市で行われる「北部九州総体2024」に出場します。2ヶ月弱の時間を有効に活用し、少しでも上位に進出できるよう、練習に励みます。
引き続きご声援のほど、宜しくお願いします。
令和6年度兵庫県空手道選手権大会結果報告(5月12日 兵庫県立武道館)
5月12日(日)、兵庫県空手道選手権大会が兵庫県立武道館にて開催されました。結果は次の通りです。
中学生男子個人形:優勝(3年生)
高校生女子個人形:優勝(3年生)、3位(2年生)、5位(1年生)
男子個人形で優勝した中学3年生の部員は、昨年同様に8月に大阪府で実施される全国中学生空手道選手権大会への出場が決まりました。
また、女子個人形で優勝した高校3先生、3位入賞の高校2年生の二人は、6月23日(日)に実施される近畿ブロック大会の兵庫県代表選考会に出場します。
引き続きご声援のほど、宜しくお願いします。
西播大会結果報告(5月5日 兵庫県立武道館)
5月5日(祝)、西播大会が開かれました。県総体につながる大事な大会で、本校空手道部全員が出場致しました。結果は次の通りです。
男子個人形:優勝(三年生)、準優勝(二年生)
男子個人組手:準優勝(三年生)
女子個人形:優勝(二年生)、準優勝(三年生)、3位(一年生、一年生)、5位(二年生、一年生)
女子個人組手:3位(一年生)
女子団体形(3人制):優勝
女子団体組手(5人制):優勝
出場した部員(男子2人、女子6人)が全員個人形で入賞することができました。今大会の規定で、個人形のメダルマッチ(優勝決定戦、3位決定戦)では2人が同時に演武するので、写真には本校部員2人が一枚に収まっています。また、新たに入部した一年生も形・組手ともに健闘している姿が印象に残りました。
なお、以下の競技において、6月の県総体への進出が決定致しました。
男子個人形 2名(三年生、二年生)
男子個人組手 1名(三年生)
女子個人形 2名(二年生、三年生)
女子団体形(3人制)
女子団体組手(5人制)
県総体に向けてこの一ヶ月、鍛錬を重ねていきます。今後ともどうぞご声援のほど宜しくお願いします。
まもなく西播大会です(4月30日 本校空手道部道場)
2024年4月30日(火)、本校空手道部の練習風景です。きたる5月5日(祝)に西播大会が開かれます。県総体に進出するためには、まず西播大会で結果を出さなくてはいけません。本日、三浦コーチが来校され、部員たちの演武を凝視し、適宜アドバイスを与えてくださいました。
女子団体形で全国五位に入賞できたのも、すでに過去の話です。他校は「打倒東洋」を掲げて、懸命に鍛錬を積んできていることでしょう。また、新人大会において男女個人形で入賞できたからといって、今回の県総体で確実に入賞できる訳ではありません。特に3年生は、最後の総体となります。悔いを残さないよう、日々の練習を大事にして欲しいと思っております。
西播大会の結果については、GWが終わった後にご報告する予定です。
2024年度新入部員が練習に参加しています(4月10日)
2024年度の部活動が始まり、新入部員が練習に参加しています。今のところ、女子部員3人が入部することになっています。主将から約束事について色々と話があり、耳を傾けていました。また、先輩に追いつこうと懸命に練習する姿も見られました。
道場の近くにある桜が見事に花を咲かせていました。新入部員がそれぞれ練習に励み、将来自分にふさわしい花を咲かせて欲しい、と願っています。