Food Fukushima Project

国際地域学科の学生は、2012年から福島県いわき市を訪問しています。                                                                                                                  そして、いわきオリーブプロジェクト、ふくしまオーガニックコットンプロジェクトといった市民ボランティアによる活動に加わってきました。   

コロナ禍で訪問ができなくなった2020年、東京から支援を継続するために始めたのがFood Project Fukushimaです。

https://www.youtube.com/channel/UC5-EuDSBFVvYFykYOCUDv_Q/videos

その特徴は、学科の国際性をフルに生かし、いわきの食材の魅力を多言語で発信することです。これまでに、英語、韓国語、シンハラ語、セブアノ語、タイ語、中国語、日本語、ビルマ語、ブルガリア語、ベトナム語、ベンガル語で調理動画を作成し、Youtbueにアップしてきました。今後、学外の友人たちの協力のもと、アラビア語、インドネシア語、ウルドゥー語、ギリシア語、フランス語などで多言語での発信をさらに進めていきます。


(担当:子島進)