国際地域学科国際地域専攻の教育方針(3つのポリシー)

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

国際地域学科は、1997年の開設以来、学際的な教養、地球規模の視野と具体的な行動を理念に、地域(コミュニティ)から課題解決にアプローチする学科として、現場主義と少人数ゼミナールに立脚した教育を実践し、幅広い視点と自らの考えを持ち、他者と協力して課題に取り組むことのできる人材の育成に努めています。

そのため、国際地域学科国際地域専攻では、次のような学生を受け入れることとします。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

本学科の教育目標を実現するために、以下の方針でカリキュラムを組み立てています。

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

国際地域学科は、国内外の地域が抱える様々な問題を解決し、環境に調和し地域の特性を活かした「地域づくり」に貢献するという観点から、「地域づくり」について幅広い視点と知識を持ち、自文化にかかわるアイデンティティを基に異文化を理解し、深く考え、主体的に判断し、どのような場においても行動できる力をもった人材を育成する。

という教育目標を設定しています。

このような教育目標に基づき、本専攻は、次の基準を満たす学生に対し卒業を認定し「学士(国際地域学)」を授与します。(学生が身につけるべき資質・能力)