選択交流学習
お花
本校では、大塔中学校と連携して年間2回、選択交流学習という活動を行っています。鮎川小学校の5・6年生が中学1年生と一緒に地域の方のご指導のもと、6つのコース(大塔探訪・生け花・木工・体育・音楽・科学)に分かれていっしょに学習します。
中学生は7年生という位置づけで、学習の司会進行などリーダー役をしてくれます。小学校の子供たちは楽しんだり、新しい発見をしたりしながら学習に取り組んでいます。6年生は、来年度、中学1年生として活動します。
科学
体育
音楽
木工
大塔探訪
マリーゴールド種まき
緑の少年団の活動
緑の少年団の活動は、子供たちが、緑に親しみ緑を大切にする活動を通して、ふるさとを愛し心豊かに育つことを目的に行っているもので、全校で取り組んでいます。
春には、マリーゴールドを育てます。5月上旬に5・6年生がマリーゴールドの種を苗床に蒔きます。このあと3・4年生がマリーゴールドの植え替えを行い、1年生は育った苗を観察します。花が咲き始めた頃、児童会が地域の公共施設に配ります。秋には、葉ボタンの種を5・6年生が蒔き、3・4年生がプランターに植え替えを行い、児童会が地域の公共施設に配ります。
また、2年生はどんぐりの種を竹ポットに植え、育てる活動をしています。育ったどんぐりの苗は、緑化活動に役立てられます。
どんぐり植え
マリーゴールド植え替え
マリーゴールド観察
花のプランター贈呈
葉ボタン種まき
森林学習
葉ボタン贈呈