二 級 建 築 士
二 級 建 築 士
実施期間:4月~7月
定員:50名
講座対象者:二級建築士学科試験の受験資格をお持ちの方
受講費用:一般 275,000円(税込) 一般(学割)110,000円(税込) 卒業生 110,000円(税込) ※費用には教材費(法令集含む)が含まれています。
場所:修成建設専門学校
申込受付ページ:https://institute.syusei.ac.jp/
Q. 講座に受講資格などの条件はありますか?
A. 二級建築士学科試験の受験資格をお持ちの方が対象となります。
Q. 働きながらでも講義についていけますか?
A. 平日18:20~21:30で実施いたしますので、働きながらでも受講しやすいスケジュールとなります。
Q. 講座の内容は、具体的にどのようなことを学びますか?
A. 毎日1科目を学習し、講義⇒小テストを繰り返し実施します。土日を利用して各科目の確認テストを自宅学習にて実施していただきます。本試験一か月前には、模擬テストを実施・解説し、弱点シートを活用して自分の弱点を発見し克服を目指します。
Q. 過去問の演習はどの程度行いますか?
A. 受講時には過去問の中から出題頻度が高い最重要問題を厳選し「項目別のポイント」と「要点整理」を解説します。また、宿題として過去問題約10年分を実施します。
Q. 法令の改正に対応した内容になっていますか?
A. 試験実施年度の法令に対応した内容となります。
Q. 自宅で取り組む課題はありますか?
A. 土日を利用して各科目の講習会オリジナル問題(確認テスト・模擬テスト問題)を実施していただきます。1科目あたり25問程度で、全4科目分となります。復習は必ず行ってください。
Q. 過去にこの講座を受講された方の合格率はどのくらいですか?
A. 当講座はこの形式で開講して間もないためご提示できる情報は少ないですが、本校専科2級建築士科(学科合格率9割超)のカリキュラムをもとに対策講座として再構築して講義を行います。
Q. オンラインでの受講は可能ですか?
A. 当講座は対面での実施のため、オンラインでの受講はできません。
Q. 教材・テキストはどのようなものを使用しますか?
A. 2025年度版 わかって合格る 二級建築士 基本テキストと問題集(TAC)を使用します。
Q. 自分で準備する物、持ち物について教えてください。
A. 交通費・通学費(通学定期は購入できません)、インターネット接続料金、通信料金、文具・製図用具等は各自でご用意ください。
Q. 全国の合格率について教えてください。
A. 2024年度の合格率は39.1%です。
Q. 講座開始までに勉強しようと思うのですが、どのような勉強方法がいいですか?
A. 各単元に関する基礎を復習していただくとより受講がしやすいです。
Q. 講義の時間数はどのくらいですか?
A. 約186時間(※休憩10分を除いた場合)+自宅課題
Q. テキストはどのくらいの時期にいただけますか?
A. 原則、講座初回に対面でお渡しいたします。
その他、お申込みやお支払い方法、講座全体に関する内容のご質問(FAQ)はこちら
工業高校を卒業し、修成建設専門学校在籍時に講習会を利用したカワシマさん。昼は専門学校、夜は資格講習会と、忙しい日々を送った結果、見事学科試験に合格しました。そんなカワシマさんに講習会の感想や体験をお聞きしました!
Q. 数ある選択肢の中から、修成の二級建築士講習会を選んだ理由は何ですか?
学校に通いながらでも受講しやすいこと、そして独学では難しいと感じたことが理由です。
Q. 講習会全体の感想を教えてください。
絶対合格したいという気持ちで、今までと比べ物にならない量の勉強をしました。これは、将来の支え、そして先生方の励ましやアドバイスのおかげです。自分だけでは途中で心が折れていたと思います。家族や友人、先生方には本当に感謝しています!