【その他】よくあるご質問(FAQ)
【その他】よくあるご質問(FAQ)
Q. 現金払いは可能ですか?
A. お支払いは銀行振込のみとなります。お申し込み確認後、お支払いに関するご案内をメールにてお送りします。
Q. 分割払いは可能ですか?
A. お支払いは一括支払いのみとなります。
Q. 早割や他の割引制度はありますか?
A. 当校の卒業生又は、現在大学や専門学校に通われている方であれば卒業生割や学割が適用となります。対象の方にはお申し込み時に学生証などのご提示が必要になります。
Q. 受講料に含まれるものは何ですか?
A. 教材、添削費用などが含まれています。※交通費・通学費(通学定期は購入できません)、文具等は各自でご用意ください。
Q. いつまでに支払えばいいですか?
A. 振込期限は、ご案内メールの受信から2週間以内又は講座の開始までのいずれか期間が短いものとします。
Q. 請求書や領収書の発行は可能ですか?
A. 請求書ならびに領収書は発行しておりませんので予めご了承ください。銀行振込の「振込明細書」をもって領収書に代えさせていただきます。
Q. 支払請求先や支払者を会社名にできますか?
A. はい可能です。お申込み前に事前にお電話等でお問い合わせください。
Q. 申込はインターネットからですか?
A. お申込みはインターネット(https://institute.syusei.ac.jp/)からの受付のみとさせていただいております。
Q. 定員はすぐに埋まりますか?
A. 人気の講座から順次埋まってしまいますので、お早目のお申し込みをお願いいたします。
Q. 講座が始まってからの申込も可能ですか?
A. 講座開始後のお申込みは不可とさせていただいております。
Q. 申込後のキャンセルは可能ですか?
A. お支払い期限内にご入金がない場合は自動的にキャンセルとなります。お支払い期限はお支払いご案内メールの受信から2週間以内又は講座の開始までのいずれか期間が短いものとしております。※ご入金後のキャンセルはできませんのでご注意ください。
Q. 他の専門学校の卒業生も受講できますか?
A. 受験資格をお持ちの方であればどなたでもご受講可能です。※一級建築士対策講座は受験資格+社会人経験1年以上が必要となります。
Q. 質問はいつでもできますか?
A. 可能です。講義中に質問できなかったことは、メールでの対応も可能となっております。※メールでのご質問の際は回答に数日お時間をいただくことがございます。
Q. 講義を受けるにあたり、必要なインターネット環境などを教えてください。
A. 講座は原則として対面で実施しますが、施工管理の二次対策講座、事務連絡、課題の配布等でWEBシステムを利用することがあります。
インターネット環境は以下をご参考にしてください。
Google Chrome 最新版(推奨ブラウザ)
Microsoft Edge 最新版
FireFox 最新版
Safari 最新版
Q. 独学との違いは何ですか?
A. 独学の場合、学習スケジュールが立てづらい、学習ペースが正しいかが判断できない、分からないところをすぐに解決できない(分からないままになってしまう)、集中が続かない(モチベーションが維持できない)などにより、どうしても学習効率が悪くなってしまいます。資格対策講座であれば、決められたスケジュールや学習計画で行うためスムーズに学習を進めることができ、また不明点をその場で解決できるため、学習効率が高くなります。また、同じ学習を行う人が自分一人だけではないため、モチベーションの維持もしやすいです。
Q. 受講体験はできますか?
A. 受講体験は行っておりませんが、本校の施設見学や講師との面談は可能です。※見学や面談を希望される場合は、事前に修成教育研究所シカクのマドグチ(https://institute.syusei.ac.jp/madoguchi/)からお申込みください。
Q. 講師の先生方は、どのような方々ですか?
A. 実務経験豊富でその資格に特化した講師が担当しております。当校やその他の専門学校、大学、資格スクールなど、さまざまなところで指導実績がある講師も在籍しているため、安心して受講することができます。
Q. 仕事で初めから行けない日や遅れてしまった場合の振替などはありますか?
A. 原則、欠席等による振替は行っておりませんが、学校都合による休講の際は、自宅学習用の課題配布などで対応させていただきます。
Q. 学校で自習はできますか?
A. 限りのあるスペースになりますが本校1階の学生ラウンジをご使用いただけます。授業前の空き時間などにご使用いただく分には問題ございませんが、在校生が使用している場合がございますので、予めご了承ください。
Q. 駐車スペースはありますか?
A. 申し訳ございません駐車スペースのご用意は難しく、お車でお越しの際はお近くのパーキングをご利用ください。